※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児で旦那とケンカ。旦那の育児方法に不安。火傷事故あり。旦那に指図され嫌な感情。共有したいが拒否される。

育児の方向性でケンカが耐えません。。旦那は育児はやってくれる方だと思います。でも旦那が、生後2週間頃に離乳食もまだの赤ちゃんにキッチンペーパー3センチの大きさを誤飲させそうになった事(乳首に水滴が付いてた為キッチンペーパーで軽く拭いた事で乳首1周ぐるっとキッチンペーパーが張り付いていた。)やキッチンでミルクを作る時にお湯を使う時は赤ちゃん抱っこして作らないでと伝えたが夜中のミルク作りの時にそれをやってしまっていて赤ちゃんのお腹に5、6センチの火傷をさせてしまった。最近やっと通院が終わりました。その事が原因で、旦那のこれくらい平気でしょ精神が怖く育児のやり方を共有したくてアドバイス?をしてたけれど、私に言われるのがつまらないのか育児は俺のやり方でやりたいと言われてしまった。旦那に教えてない事や普段こうやってるんだよって言ってない事があると、私から聞いてないから出来るわけないと言い返してきます。それを言われるのが嫌だから、これはこうやってるよと言うと指図しないでほしいと。自分もガルガル期があるんだろうなと感じることはあるし口うるさいんだと思います。

コメント

よし

それって育児の方向性とは別の話だと思います。
どの方向性であっても危険を排除するのは原則なので、危険がない上でのやり方というのはそれぞれあって然りだと思いますよ。
誤飲や火傷は乳幼児の事故の上位にくるものですし、まず防ぐべき事です。
例えば、ミルクのお湯は、「毎回沸かす」か「ポットで保温しておく」かは方向性の違いとして選択できますが、どちらを選らぶにしてもまず赤ちゃんを抱っこしたままというのは選択肢に入らず、排除すべき危険です。
方向性を否定している訳ではなく、危険だと気付いたことはお互いに認めて共有したいとお話ししてみてはいかがでしょうか。指図ではなくて、両方にとって大事なお子さんだからこそお互いに色んなやり方を理解し合えるといいですね😊
キッチンペーパーがついたままというのは良くなかったですが、びしょびしょのままじゃなくて拭き取ってあげるという点ではちゃんとされてるなと思いました☺️

ママリ🔰

お互いに頑張ってるの分かります!
旦那はなぜか危機感薄いことありますからね。
大変な赤ちゃんの育児してるの本当にお疲れ様です😭