※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

パパとママは健康だが、娘が卵アレルギー。2歳まで完全除去が必要と指摘され、ショックを受けた。親や義両親に報告時の反応も気になる。

パパとママは食物アレルギーは
ないのに子供が食物アレルギー
だった方に質問ですが…

娘が卵アレルギーでした!

しかも卵白の方が数値が高いので
病院の先生に2歳までは完全除去の
方が良いと言われました!

子供だけがアレルギーと
わかった時パパやママは
どんな気持ちでしたか?

私と旦那と息子はアレルギーが
ないので私は正直ショックでした…

また自分の両親と義両親に
息子or娘がアレルギーだったと
報告した時どんな反応でしたか?

コメント

ちぃ

あぁアレルギーかぁという感じでした😭

ショックでしたが、医師の指示通り負荷試験をやっていって今は火を通していたら全て食べられます✨

給食もみんなと同じものでOKです。

頑張って下さいね☺️

  • あっちゃん

    あっちゃん

    やっぱりショックですよね(..)

    負荷試験というのがあるんですね!
    娘は2歳まで完全除去になりました^^;

    給食もみんなと同じになったんですね!
    娘もみんなと同じ物を食べれるように
    頑張っていきます!
    ありがとうございます(^^)

    • 7月6日
あらゆか

夫も私もアレルギーありませんが、子供達はアレルギー体質です。
息子は卵白2ですが、症状なく食べられています。
娘は卵白3で、全身に蕁麻疹が出ました。
ショックでしたが、卵アレルギーは完治率が高いと聞いていたので、小学校に入るまえに完治出来たら良いなぁと思っていました。

お互いの親は、かわいそうだねって言ってましたが、理解はありました。

娘は今は除去終了し、症状なく食べられますが、卵料理は自分の好きなものしか食べません💦

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お子さん達だけアレルギー体質に
    なったんですね(..)
    娘は2とか3とかまだわかりませんが
    2歳まで完全除去になりました!
    確かに小学校入るまでまだまだ
    時間あるしそれまでに完治させたいです!

    理解してくれましたか!
    それなら安心出来ますね(^^)
    うちは義両親にはこれからです。

    自分の好きな物だけですか!
    ならこれから好きな物も
    増えそうですね!

    • 7月7日
  • あらゆか

    あらゆか

    かかりつけの小児科では1年間は完全除去と言われましたが、納得出来なかったので、アレルギー専門の負荷試験をやっている小児科を受診しました。
    検査結果を見てもらい、完全除去ではなく、少しずつ進めていくことになりました。

    実家にお泊まりする時は気をつけていました。
    間違いが起きると大変なので、卵アレルギーがあり、治療中であることをその都度伝えていました。
    食品は原材料は必ずチェックしましたし、特にお菓子は気をつけました。
    お兄ちゃんと同じものを食べらないのはかわいそうでしたが…

    • 7月7日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    アレルギー専門の小児科に
    行ったんですね!
    確かに専門ならまたこれからの
    治療法も変わるかもしれないですね。
    娘もセカンドオピニオンで受診
    しても良いかもしれません。

    泊まる時は気を付けないとダメですね^^;
    私もしつこいと思われるかもですが
    両親と義両親にはその都度
    言いたいなと思います(..)
    原材料は見ないとですよね!
    私も確定してから見るように
    なりました!
    確かに上の子と別々にしないと
    いけないし同じの食べれないのは
    かわいそうかもです。
    娘も今はわからないですが成長して
    お兄ちゃんと別とわかったら
    何でか聞いてくるかもですね^^;

    • 7月7日
  • あらゆか

    あらゆか

    夜遅くにすみません。
    セカンドオピニオンもありかと思います。
    完全除去かは医師にもよりますし、アレルギーの数値や症状にもよると思います。
    消化器症状やアナフィラキシー反応があると完全除去の方が良さそうですが…

    息子はダニやハウスダスト、鼻炎、喘息、アトピーがあり、娘も鼻炎、アトピーがあります。
    食物アレルギーはクリアしても日常生活で気をつけないといけないことは多々あるので、大変です💦

    お互い頑張りましょうね😊

    • 7月7日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    こちらこそお返事ありがとうございます!

    卵白を火を通しても出る数値と
    言われたので何ともですが
    アナフィラキシー反応はありません!
    でも消化器症状かはわかりませんが
    咳が出ててたのでこれが気になります。
    とりあえず蕁麻疹が出てました(..)

    お二人とも鼻炎があるんですね(..)
    私も鼻炎なので辛いのわかります。
    クリアしても気を付ける事が
    あるんですね^^;
    食物アレルギーは無知なのでまだまだ
    知らない事だらけですm(__)m

    頑張りましょう!
    アレルギー専門検討します!

    • 7月7日
ままり

親族にアレルギー専門医がいます。
近年、アレルギーを持つ子供が増えているのは親の食生活が赤ちゃんに影響している可能性も言われています。
食べ過ぎや偏っていてもアレルギーを引き起こしますし。

アレルギーだからといって衛生面を気をつけすぎて
さまざまなな菌に対する免疫が付きづらく身体の弱い子になるパターンもあるので気をつけた方がいいかもしれないです。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事が遅くなってすいませんm(__)m

    専門医の方がいらっしゃるんですね!
    娘は始めは食に興味がなかったので
    6ヶ月から離乳食を始めました。
    卵も食べれる段階になってから
    始めて卵黄は食べれましたが卵白で
    蕁麻疹が出てしまいました(..)

    私が悪かったとすれば今考えられる原因は
    5ヶ月から始めれば良かったかなと
    思いました。
    息子は5ヶ月からでした。

    衛生面は気を付け過ぎてなく普通ですが
    専門医のそのお話からするとやっぱ
    私が原因ですよね(..)

    • 7月7日
  • ままり

    ままり

    食べ過ぎや偏りに関してはお子さんではなく、妊娠前からの食生活からの遺伝による話です!
    なので離乳食は関係ないです!

    衛生面に関しては原因とか過去の話ではなく、今後の未来的な話になります。
    私は衛生仮説の肯定派ですが、
    我が子達は3歳未満でも風邪は年に1度くらい。3歳以降は熱を出したことがないくらい健康です。

    • 7月7日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    そうだったんですね!
    失礼しましたm(__)m
    確かに私の食生活は褒められる
    ものではないので^^;

    未来的な話なんですね。
    お子さん達凄いですね!
    3歳以降の方が幼稚園や保育園で
    貰ってきそうなのに!
    うちの子達はよくひくので
    見習いたいです^^;

    • 7月7日