
1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で、悩んでいます。娘がわがままで手を出すことがあり、しつけ方に不安があります。他の子にも同じようにするのではと心配しています。どうしたらいいかわからず、困っています。
1歳9ヶ月の娘、イヤイヤ期真っ只中です。
言葉も日に日に増え、2語文を話すようになったり、こちらの言うこともよく理解しているようです。
でも私の顔を叩いたり、蹴ったり、髪をひっぱったりします。
他にも唾をぶーっとはいたり、ご飯を手で掴んで床に投げたりします。
しかもケラケラ笑いながら😫
ダメ!痛いでしょ!と手をパチンとしたり抑えても大笑いします…
もうそれに腹が立って仕方ありません😭
私が嫌がることを笑いながらしてくる娘、保育園で他の子にそんなことしてたらどうしようかと思います😭
皆さんどうやってコレはいけない事、やったらいけない事ってしつけてますか?
自分自身、悪いことしたら外に出されたり、頭ぺしっと叩かれたりとかは当たり前でした(おかげで?行儀がいい子と周りから言われていたそうで、特に私も嫌だった覚えはありません)が、果たしてそれがいいのかどうか…
カッとなるともう知らない!!と怒鳴ったり、お尻をぺしんと叩いたりしてしまいます。
子どもが可愛くて本当に大好きなのに、どうすればいいのかわかりません。
こんな事するのうちの子だけでしょうか…もう疲れ果ててます😢
- KKS(7歳, 9歳)
コメント

mi
私も同じ状況です😂
たまに唾をぶーってはくし、顔叩いてきたり髪の毛引っ張ってきたり…
こないだお友達の指噛みました…
もうヒヤヒヤして目が離せません(´×ω×`)
だめでしょと冷静に教えてみたり、本気で怒鳴ってみたり、子どもが泣くまで叱ってみたり…
何が1番いいのかは分からないですが色々挑戦してるところです😂
KKS
返信遅くなってすみません。
同じですか😭大変ですよね!!
うちも私が叱ったら、主人がフォロー、逆ももちろんありますが、泣くまで叱ったら、パパー!パパー!とパパに逃げて、逆だとママー!と言うようになり…これも成長なのか😅
試行錯誤しながらしつけていこうと思います。
ありがとうごばいました!