![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が感情を抑えられず、幼稚園で問題が起こっています。発達障害の可能性があり、投薬が必要か相談したいです。
4歳 発達障害 投薬について
年中女の子、幼稚園で感情が抑えられないと手をつけられないそうです。
昨日は息子のプレで私も幼稚園にいましたが自分の思い通りにならない事があり15分くらい泣いて騒いでました。
私が顔を出し落ち着きました。
その後も気持ちが崩れてたので不安でしたので昼にプレが終わり娘も早退させて一緒に帰宅しました。
療育も通ってて療育ある日は早退(週2)してます。
1週間に1~3日程先生が手のつけられない日があるようです。
加配がないので早迎えなどの対応をしてます。
発達障害はまだ診断されてませんが年中でもこの様子だと投薬が必要でしょうか?
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳だと投薬はまだ出来ないんじゃないですかね🤔
ただ、1度児童精神科に相談に行っても良いかなとは思います😊
![tma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tma
年中で投薬開始して
年長で薬追加してます。副作用も最初の眠気ぐらいでした。
相談してもいいと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは年少から投薬してますが、するしないは医師の方針にもよると思います。
夏休みに入るし、お薬試してみるにはいい機会かもしれないので一度相談してみてはいかがでしょうか?
うちはエビリファイを飲んで多少は聞き分けが良くなりました。けど多少、、です。飲まないよりは断然マシだと思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園で働いています⭐️
お薬を飲んで、お子さん本人が楽になったり楽しんで園に通えるようになるなったり、
お子さんの姿が変わってお母さんの不安なども軽減されるなら、ありかなと思います☺️
薬を飲むと全て解決!ではなく、一つの方法として試してみるといいのかなと思います!
コメント