![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の娘が計算カードの宿題で答えを見ていたことが発覚。連絡帳で担任に知らせるべきか、娘は言わないでほしいと言っている。1日2回させるか悩んでいる。
小1の娘、計算カードの宿題で答えを見ていた事が発覚しました🤦♀️💦
最初の頃は一緒に座って見守っていましたが、段々と家事をしながら等、耳だけ聞きながら時間を測っていました⏰
最近早くなってきて凄いねー!なんて褒めてたんですが…
今日久しぶりに隣で見守ってたんですが、答えを言ってめくるじゃなく、めくって答えを見て言ってました😨衝撃💥
最初にルールは教えてたんですけど、それ以降見守ってなかった私が悪いんですけどね…🤦♀️なんか裏切られた気がしてショックで泣けてきました🥲
娘は正直に、ここ1週間位のタイムが早かった日は答えを見ていたと話してくれました。正直に話してくれて嬉しかったし、もう見ないと約束をしたので水に流そうと思うのですが、、
実力でやらせるとあまりにタイムが伸びたので(2倍程)、この1件は連絡帳で担任に知らせるべきでしょうか?😥
私は「しちゃダメな事したんだから正直に書くよ。ママの監督不足の事も、正直に話してくれた事も書くよ」って話したら、娘は「先生には言わないでー!書くなら連絡帳わたさない!」と言ってます😅
あと、今まで答えをまた代わりに1日1回ではなく2回させようかも悩みます。。
皆さんならどうされますか?🙇🏻♀️
- ままりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
問題の解き方自体が分かっているなら答えを見ながら時間短縮していても特に気にしないかもしれません🤔
もしそうでなければ再度きちんとさせますけど、先生にわざわざ報告はしないと思います
先生も報告されたところで「はぁ…そ、そうですか…」としかならないだろうし…笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
繰り返しが面倒くさいのかもしれないですね。
きちんと答えまで出せているならそのままにします💦
(答えが分からないのに見ているのはNGですが)
また、先生にも報告はしません。
-
はじめてのママリ🔰
「答えを見て言うくらいならやらなくていいんじゃない?」にします。
- 7月6日
-
ままりん
スムーズに答えを言う時もあれば、7➕4などはつまづいてめちゃくちゃ時間かかります🥺
というか明らかに考えずめくって答えを見てそれを言ってます💦
そうですよね、ほんとやる意味ない状態です😭- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小1の娘がいます☺️
急にタイムが延びた理由を先生が聞いてきたら、ちゃんと自分で答えるとおもうので連絡帳には書きません。
私も耳だけで聞いてます😄
最後にランダムに10問私から出題してチェックしています。
-
ままりん
なるほどです😳確かにそこでの報告あるかもしれませんね。連絡帳はやめておきます🥹
最終チェック素晴らしいです!!真似したい✨けどうちの娘は絶対ぶーいんぐで答えないだろうなぁ😂😂- 7月6日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
先生には伝えなくても良い気がします。多分、先生も勘付くと思いますよ。タイムにそれだけ差が出るなら😅
だんだん悪知恵ついてきますからね、油断できませんよね。
息子は、カード数枚飛ばしていくことを覚えて、ズルした時期がありましたよ💦
-
ままりん
あーそれもそうですよね😅
カード飛ばし!自分も小さい頃してました…笑
ほんと悪知恵覚えますよね。、それも成長なんでしょうけど😂私はこんな事で打たれ弱過ぎて免疫あげて行かなきゃなと思いました🥲- 7月6日
ままりん
カンニング癖?がつかないか心配になってしまって🥺
解き方が分かっているのかどうかってどうやったら分かりますかね?🥲適当に言って合ってる時もあるし、計算カードの順番で覚えている数もあります😭
式によっては理解して頭で計算してるものもあります。。
確かに😂先生への報告はやめときます💦
はじめてのママリ🔰
私の場合は「怪しいなぁ?😳」と思う箇所をランダムに出す事が多いです
勉強前後ではありますけど急なタイミングで「はい!これ答えて!」みたいな😂
勿論問題もランダムで、特に微妙かな?と思うものを出します
それでまぁまぁパパっと答えられるならOKかなって個人的に思います😌