
コメント

はじめてのママリ🔰
ないです。なので私は行政でもなんでも頼ると思います💦自分一人では無理だとわかってるので、プライドもないですし助けてください〜と頼れる先探します😂

おっとっと
自分がシングルなので1人で育児する大変さはよく分かっているつもりです。。
こちらの精神状態がよくないとほんとにやばいです。
ほとんどのママが逃げるという選択を取らないと思いますが、ほとんどのシングルが自分がやるしかない、何とか!という気持ちで踏ん張ってると思います💦笑
シングルは自分をコントロールする術を身につけることが必須だなぁと感じます🫠
-
ママり
おっとっとさんの投稿みて、本当に同じママとして尊敬します。本当に日々お疲れ様です!
おっとっとさんのように、自分をコントロールして踏ん張ってる人も沢山いますよね。
子供が育てやすい社会になりますように!- 7月6日
-
おっとっと
離婚したのは自分の選択とはいえ、周囲で支え合って子育てできる環境であるのが1番ですよね✨1人で子育てってほんとに良くないと思います(笑)
- 7月7日

ママリ
誰も頼る人いませんが
子供と自分だけで生きてます。
ゴミ捨ては一緒に連れて行ってます😊
常に明るく優しい子育ては出来てないかもしれません。
そりゃ大変なことばかりで何もかもイヤになったことも、耐えきれず小さな子供相手に怒鳴ったりしたこともありますが、
子供を放置して遊び行くという気持ちにはなったことはありません。。
-
ママり
ママリさん本当に日々お疲れ様です。本当に尊敬です!
耐えきれなくなることもありますよね。わたしも母子家庭で育ちました。でもすごく幸せな子供時代でした。だからこそ、私にできる?と大変さを目の前にしてたからこそ、よりそう思います。
ママリさんが今日も可愛いお子さんといい週末を過ごせます様に!- 7月6日

さくら
精神的・経済的に自立してるかどうかだと思います🤔
精神的・経済的にすっかり頼って生きてたら、突然その状況になったら逃げ出したくなると思います。
実際にシングルでやってますが、実家や周りに頼らなくても、困らず生きてます💡
-
ママり
りんごさん、凄いです👏経済的自立も精神的自立も、今までどう生きてきたかの結果だとおもいます。素晴らしいとおもいます。
- 7月6日

にゃこれん
元々、独身の頃の一人暮らしも苦手でしたし、自分で自由気ままに生きるよりも、誰かと支え合いながら生きていく方が自分には合っているので、
子どもがいるいないに関わらず、パートナーも親もいなければ相当落ち込むと思います。。
だからといって、子どもは女子ということもあり、新たなパートナーを探すのは不安なので、子どもが巣立つまでは一人と思います。
信頼のおける友達の家の近くに引っ越すかも。
あるいは、叔父叔母や従姉妹の家の近くに行くかな。
もうあの事件から14年も経ったんですね…
当時、私も大阪市内で独身一人暮らししていたので、ちょっとニュースは記憶にありますが、子どもが生まれてからはあらためて事件について目を通すことができません…
あまりに酷すぎます。
-
ママり
わたしもなんとなく覚えていた事件でした。
子供ができた今可哀想でしかたないですし、犯人のママの気持ちも、1%だけ共感できます。それくらい子育てって誰もが一人でできることじゃないとおもいます。
わたしも女の子のママで、お気持ちわかります。子供を沢山のリスクからまもりたい気持ちとてもわかります。- 7月6日

日月
今は専業なので、いきなり離婚ってなったら生活できないなって思います。
単身赴任中で、休みの日に子どもたち2人の大騒ぎを聞いてるだけでも発狂しそうなのに、さらに自分が仕事して 頼れる先もなくて……ってなると、いきなりそうなったら確実に手一杯です。
早めに仕事し始めて、旦那がいなくなっても生活していけるようにしないとなぁと思いながら3年がたってます。
14年前ならまだまだ共働きも少なかったですし、ママ自身が自立するにも今よりもずっと助けは少なかったんでしょうね😭
-
ママり
お気持ちわかります。私は一人目で、仕事を続けていますがパパが出張多く、単身赴任もありえる状況なので、本当にワンオペのしんどさって、蓄積ですよね。
その日しんどいかではなく、明日も明後日もずっと終わりなく続くしんどさですよね。お二人なら尚更ですね💦
子供を餓死させるような状況まではいかなくても、この事件の絶望感、想像できてしまいます。。- 7月6日
ママり
ほんとに私も同じ気持ちです。アラサーなので、社会常識的なことは一通り、手続きやどこに頼るべきかわかりますが、若くて資格も働いたこともなく、親も頼れなかったら、何もかもから逃げたくなる気持ちになるかもなーと(子供を残して家は出ませんが、、)おもってしまいました。。