![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めばえ、わかばとどこかに行ってるって知り合いが言ってました!
またどこの幼稚園か忘れましたが入園するには手帳取らないとだめみたいな所もあるみたいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症といっても様々なので、指示がどのくらい通るかや知的障害(度合い)や多動の有無などで変わってきます💡
お勉強系の園でものびのび園でも自閉症の子通ってます✨
何年か前なら発達障害ある子や療育通ってる子断ったりする園も聞きましたが、今だと多動ある子はちょっと…みたいな感じでやんわり?断られたりはあります😢
公立のこども園は断られることなく大丈夫ですが、幼稚園は私立しかないので園に相談したり、あとはこども発達センターで就園先の相談も出来ますよ💡
発達センターのわかばだと療育園で、幼稚園やこども園だと療育にも行ってる子多いです💞
具体的な園出さずすみません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昨年他県から引っ越してきました。
我が家には『自閉スペクトラム傾向』と診断がある発達障害の子がいます。
他県にいたもので何もわからず頼れずで発達センターに電話しましたが親身になって話を聞いてくれましたよ😊発達センターと繋がりがある園や、発達センターにお世話になっているお子さんがどこの園が多いのかとか分かればいいな、思ったから電話しました💡
我が子の特性をお伝えし、岡崎市の幼稚園・こども園・保育園について教えていただきました。就労を視野に入れていたのですが、保育園が激戦区ということで、あとから2号に切り替えられるからと、とあるこども園を最終的にオススメされました💡絞ってアポイントとったり見学に行けたので助かりました。
あとは見学のときに先生と直接話して入園を決めた感じです😊
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
かおる幼稚園が支援児を受け入れています。入園前に面談などもしますが、加配もつけてくれたり、1クラスに先生と加配の先生がいて、どのクラスも3人くらいは常にいて子供達をみてくれます。
それど同時に、療育に通う子もいます。
コメント