
保育園での面談で、3年間担任だった先生と新しい担任のどちらが話しやすいか迷っています。指定してもいいでしょうか?他の先生に申し訳ないと思いますが、希望を伝えるのは避けた方がいいでしょうか?
今度子供のことについて、保育園で面談をしなければなりません。
園長先生と担任の先生、療育の人と福祉支援課の人。
今の担任が
子供の担任を3年勤めてある先生と今年初めて担任の先生。
初めての先生は去年弟の担任の先生でした。
言い方も少しキツくなんか苦手。
私より歳下(年齢関係ないですが...)
どっちの先生が面談か分かりませんが、
こういった場合、指定してもいいでしょうか?
3年見てきた先生の方が私は断然話しやすいです。
発達のことで相談も全部そちらに話しています。
もう1人の先生に申し訳ないとは思いますが、
この先生に入って欲しいとか
そういうのは言わない方がよろしいでしょうか?
- ☺︎(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
小学校入学に向けての相談って感じですか?
それなら3年見てくれてる先生のが子供のこともよく分かってくれてるのでこちらの先生にお願いしたいと言ってもいいと思います!
今年初めての担任はまだ3ヶ月くらいしか付き合いがないわけですし

はじめてのママリ🔰
言い方しだいかと!
話しやすいから〜とか言うと、保育士さんもイラっとすると思います。
成長過程も福祉課の人に聞いてほしいので、◯◯先生に小さい時からの様子も話してもほしいです。
とか
-
☺︎
今日担任の先生にお会いしたので、
○○日なら面談出来そうなんですが、いらっしゃいますか?とだけ聞きました。
結局どちらがなるか分かりません。- 7月5日
☺︎
そうです!小学校に向けてです。