
年長でも登園渋りがあります。小学生になれるのか心配しかありません。
年長でも登園渋りがあります。小学生になれるのか心配しかありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園は行き渋りなかったのに
小学校に入って2ヶ月ほど行き渋りがありました
効果があるかはわかりませんが、
学校に行けれる機会があればなるべく行って学校という場所に慣れていたらちょっとは違うかったのかな?と度々思いました😥

ままり
母と離れたくなくて毎朝バスの前で暴れ、幼稚園でも母を思い出してしくしく泣く子供でした🙋♀️
学校には問題なく行けました!
友達が出来たり、好きな科目ができたり。
母もだいぶ心配したようですが、子どもは意外と大丈夫です。
今では会社にも渋らず行ってる立派なアラサーです🙆♀️!

ママリ
うちは保育園に行ったのが5歳からでしたが毎日行きたくない行きたくないで号泣してました👍
勿論小学校も泣きながら行ってましたが一緒に登校するお友達が出来て気付いたら泣かないで行ってましたよー!

ラティ
長女も気分で渋る時あります、
下2人よりあるので同じく心配です😂

まる
長男が幼稚園の3年間ほぼ毎日のように行き渋ってました🤣
小学生になって、1年生の間は行き渋りもあったし、2年生の途中くらいまでは学校まで付き添って登校してました。
今は3年生ですが、自分から◯分やから行かないと!と家を出て歩いて登校してます☺️気の合う友だちができたようで楽しそうです!!
コメント