
コメント

ichu
絶対いると思います😥👌
抱っこ紐だけだと荷物とかしんどいと思います😭!

もち
ベビーカーあると便利でした♡
私の場合は車に乗せてます♡
-
琥珀❅:*.
家に置いておくのではなく車に置いておくのは名案です!
取り出したりそのまま出掛けたりどちらであれ使い勝手がとても良さそうで参考させてもらいます!
ありがとうございます☺️- 4月9日

はなmama
お住まいは都会ですか?田舎ですか?
うちは田舎でどこに行くでも車なので、小さいときに近所を散歩する以外はほとんど使いませんでした。
あっても荷物を置くためでした。
二人目が産まれたら何としても使う予定ですが(^^;
私も抱っこ紐の方が楽でほとんどベビーカーに乗せなかったので乗るのも嫌がります(>_<)
-
琥珀❅:*.
割と都会に分類されると思います。駅に行くにも買い物に行くにも基本は徒歩です。
正直休日か実家に行くくらいでしか車を使っていません。
もしベビーカーに乗せるとしてもやはり小さなうちから慣らさないと買っても嫌がってしまうんですね…。
ありがとうございます☺️- 4月9日

☆★
ベビーカーあると便利ですが、3階まで運ぶのが大変そうですね💦💦
-
☆★
うちは3300で生まれて今、10キロなので抱っこ紐だけではとてもじゃないですが、重くて運べないです💦💦- 4月9日
-
琥珀❅:*.
大きくなってくると抱っこ紐だけでは限界が出てきますか😱
抱っこ紐自体が4歳くらいまで、歩き始めると使う機会が減ると考えていましたが実際には抱っこ紐だけでは厳しいかもしれないですね…
ありがとうございます☺️- 4月9日
-
☆★
うちは妊娠わかってからすぐ用意しました♬😛
1ヶ月検診もベビーカーないと赤ちゃんふにゃふにゃして大変だと思います💦💦
眠くなった時にベッド代わりになるのでベビーカーないとシンドイかと思います💦💦- 4月9日
-
☆★
買い物の時も荷物乗せれるので
あると便利です🌸😊- 4月9日
-
琥珀❅:*.
早めにベビーカーの用意をされたんですね!
またお写真までありがとうございます!
新生児期から使える抱っこ紐を考えているのですが、やはりそういうものを使っても一ヶ月検診は不安が大きいでしょうか?
確かに眠たくなった時にはあった方が赤ちゃんへの負担は軽減されますよね。
時間があるのでもう少し悩んでみようと思います!- 4月9日
-
☆★
首がすわらない状態で長時間縦抱っこはやっていらっしゃる方もいらっしゃいますが、私は個人的に危険なのでやりたくなかったのでAB型のベビーカーで行きました💡😁
電車等もベビーカーがあると安心して乗せられます🌸😊- 4月9日
-
琥珀❅:*.
産院が目の前にあるのですが、やはり赤ちゃんにとっても危険ではないとは言えないですもんね😓
とても悩みます😣
時間さえずらせば公共機関でも安全に乗れるのは有難いですね!✨- 4月9日
-
☆★
産院が目の前でしたら抱っこでも大丈夫❓❓❓かとも思いますが、お子さん小さい内は何かと心配はつきものですね💦💦- 4月9日

ゆーmama☆
普段の移動手段はなんですか?
私も同じくエレベーター無しの三階です。
車移動なので、車に積んでましたがほぼ使ってないです!
下の子はまだ1回も使ってないです。
ショッピングモールとかはだいたいカートあるし、普段の買い物は抱っこ紐です。
ベビーカーよりはバギーの方が使ったかな?
産まれてからあった方が楽だな〜とか思うことがあれば買ってもいいかと!
私は別に無くても問題なく生活出来てます笑
-
琥珀❅:*.
徒歩10分圏内にある程度必要なものが揃っているため徒歩が基本です。
それ以上の距離は車を出すことが多いですが、その10分の距離が厳しいかどうかになりそうですね…。
あったら楽ではある、という感じでしょうか。もう少し期間があるのでバギーの方も検討してみようと思います!
ありがとうございます☺️- 4月9日

お月ちゃん
長男の時に私もエレベーターなしの3階社宅に住んでましたが、まぁー持ち運び大変です!
買い物となると子供を抱っこしながら片手にベビーカー、片手にレジ袋。もう汗かきかきです。
住んでるところにもよりますし、移動手段が車か公共機関かにもよりますね。
今は田舎に転勤になって車しか使ってないし2人もう歩くので使ってないです!しかもスーパーとかに行けば店内ベビーカーにもありますし。
でも長男のお散歩とかの時はベビーカーあって楽でしたよ〜。
そんな使わなかったですがB型の方が重宝しました(^∀^)
-
琥珀❅:*.
やはりエレベーター無し三階は持ち運びが大変ですよね😱
駅も近いので電車を使うことも車を使うことも半々と言ったところです。
産後車をメインにするとすれば、あれば楽と考えた方がいいかもしれないですね。
B型ベビーカーも検討してみます!
ありがとうございます☺️- 4月9日

退会ユーザー
うちはベビーカーあって良かった派です。
でも、必要か?と聞かれると必ずいるものではないです。
でも、首座らないうちに抱っこ紐だけで出かけるのはしんどいかな。
ようやく首がしっかりしてきて、抱っこ紐だけでも出かけようという気になりましたが、最初はベビーカーオンリーでした。
ベビーカーは3ヶ月ほど借りるというのはどうでしょう?
-
琥珀❅:*.
あれば良いけれど、必ずしもあった方が良いという理由でもないのですね。
確かに首がしっかりしていない期間の抱っこ紐でのお出かけは不安がついて回りますね…。
なるほど、ベビーカーのレンタルは盲点でした!調べてみようと思います!
ありがとうございます☺️- 4月9日

💜
うちはベビーカーはかなり必須でした❗️
1歳頃にベビーカーを卒業してバギーになりましたが出掛ける時は必ず持って行きます
抱っこ紐は夏は暑いし重いし子どもも窮屈そうで… それに比べてベビーカーは荷物も積めて両手が空くし、赤ちゃんも楽な体勢で眠れるし便利だと思います
今はベビーカーも軽量化されているので
そこまで負担にならないと思います✨
-
琥珀❅:*.
色々見てみると確かに軽量化したというベビーカーが沢山ありました!
夏に外に出る機会が多くなる赤ちゃんですと尚更抱っこ紐だと暑さが厳しいかもしれないですね…。
ありがとうございます☺️- 4月9日

ちびなみちゃんママ
わたしもつい最近までエレベーター無しの3階でした!
下まで降りるのに危ないので必ず抱っこ紐で降りてました。
ベビーカーは車のトランクに入れっぱなしでした。
普段どんな環境かでベビーカーか抱っこ紐か使い分けしたらどうてしょう?
わたしは基本車移動なので、短時間の買い物とかなら小さいカバンでいけるし抱っこ紐でした。イオンモールとか長居するところではベビーカー。
でも友達は車行動じゃないのでベビーカーでスーパー行って帰りに荷物も積んで帰ってくる方がいいと言ってました。抱っこ紐して両手に荷物って危ないからと。
あと、うちは今7ヶ月ですが、8.5kgあって、抱っこ紐のときちょっと肩が辛くなってきました💦
腰がしっかりしてきたら軽いベビーカーも使えるようになるから、無しで生活できそうなら新生児用のデカイの買わなくてもいいのかもしれないですね。
-
琥珀❅:*.
具体的な環境での違いまで書いてくださりありがとうございます!
産後は車での移動をメインに考えているのでとても参考になります。
バギーなどの軽く持ち運びしやすいものも検討してみようとおもいます。
ありがとうございます☺️- 4月9日

@!
うちははじめ確かに楽でしたが、今はあまり乗ってくれず、10ヶ月になる前頃から使ってません😅
買い物に行くと専用カードあるし、旦那と一緒に出かけることがほとんどなので買い物用の専用カートか嫌がった時は抱っこです。
出かけるということをあまりしないのでなくても良かったかな?と思うこともありますが、あって良かったと思うことの方が多いかもしれません。
結果 使う期間は少なかったですが、初期は ストレスや荷物と抱えるものがたくさんあるのであって良かったなと思います!
-
琥珀❅:*.
大きくなってから使う方が多い中、逆に大きくなってきて使わなくなることも少なくはないのですね😱
お出かけ自体1人ではなく家族と一緒ですと確かに全てを1人で負担する必要はなくなりますよね。
産前ではなく産後外に出て様子を見てから検討してもいいのかもしれないですね。
ありがとうございます☺️- 4月9日

Popo
車に積んで置けるならアリだと思いますが、3階までもって上がるとなると大変ですね。
うちは玄関半分下がってるので7段ぐらい階段あるのですが、それでも赤ちゃん抱えてベビーカー持ってって大変だなぁと思い車にのせたままです。
抱っこ紐は自分にあったの買えばすごく楽だから、私はベビーカーいらなかったかなとおもってます。
イオンとかショッピングモールにはだいたい赤ちゃんから乗せられるカートがあります。子供産まれるまで知らなかったのですが笑
初めのうちは長時間外出したりはないだろうし、赤ちゃんが産まれたあと必要とおもってから買っても間に合うと思いますよ❤️
-
琥珀❅:*.
イオンやショッピングモールにはそのようなカートがあるのですね!
知らなかったのでとても為になります!
そうなると行き帰りくらいでしかベビーカーを使う機会は無くなってきますね。
産後子供の成長と様子を見て検討してみようと思います。
ありがとうございます☺️- 4月9日

k♡mama✩
私は特に必要ありませんでした😵
ほぼ車生活なのもありましたが抱っこ紐に慣れてしまいそのうちに乗せても嫌がるしほんと数えれるぐらいしか使ってません😥
1ヶ月検診なども付き添いがいるなら抱っこ紐(スリング)で行けましたしベビーカーも使わなかったです😖
産まれる前には絶対要らないと思うので産まれてからほんと必要だと思えるなら購入考えればいいし7ヵ月にもなるとバギー使えるしそれでも全然遅くないと思います😵💕
安い物ではないので私はもったいない派です😭
-
琥珀❅:*.
車での移動が基本の方はベビーカーは必要ないという方が圧倒的に多いですね!
一ヶ月検診の時には主人に付き添って貰えるので、お話を聞くことが出来て安心しました😊
本当に安くないので購入に慎重になってしまいますよね😓
産後の生活で様子を見て必要に感じる場面が増えたら検討しようと思います。
ありがとうございます😊- 4月9日
-
k♡mama✩
私も産まれて1ヵ月検診が終わってから購入したんですけどその時は周りのmamaからいるよ!!って聞いてたから買ったんですけど生活スタイルによってやっぱり違うかったよな😥と後々思ってます😖
高い買い物だったので7ヵ月になるまで待ってバギーで十分だったなー😣と!!
車だと出かけてもすぐ抱っこ紐で買い物したりしてたので…😉❤️
産後の生活スタイルで購入考えても全然良さそうですね😊
後半分ですね♡
貴重なマタニティ生活楽しんでください❤️- 4月9日

hana*hana
私は階段二階に住んでいて、ベビーカー買いましたが、ほとんど使わずに、7ヶ月でエレベーターありに引っ越してやっと使い始めましたよ!
階段だと、一階で赤ちゃん抱っこして一旦家まで上がって赤ちゃん安全なところに置いてから、またベビーカー取りに戻るという二度手間でしたので、旦那が居るときにしか使いませんでした。
正直、小さいうちは抱っこひもでもしんどくないので、抱っこひもで過ごして、腰が座ってからB型ベビーカーとかの片手で持ち運びが出来るほんとに軽いものを買えば良かったと今は後悔しています。
A型ベビーカーで7万円近くしたので…
今はエレベーターで持ち運べるものの、やっぱりでかくて、もったいないから使ってるって感じです(笑)
琥珀❅:*.
なるほど、抱っこしながら買い物をした際に荷物を運ぶとなると確かに負担は大きくなりそうですね…
ありがとうございます☺️