![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が慣らし保育で泣きや食事に悩んでいる。慣れるコツを知りたい。
慣らし保育について
今月で1歳になる息子がいて
今週から慣らし保育が始まりました
初めて親と離れるし
ギャン泣きなのもご飯が食べれないのも
覚悟してて、今しかない期間
ゆっくり慣れていこうか👍🏻
という気持ちではいます!
ですが、1週間行って
泣く時間が増えててご飯おやつほとんど食べずに
帰ってきてご飯食べてたっぷり昼寝をする
という生活をしてます😂
慣れるのに時間のかかったお子様がいる方
おうちで何かお話ししたり、意識して行動してたこと
こんなことをしたら慣れてくれた!
などありましたら教えていただきたいです😭😭
- ままり(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人目の時、慣らし保育が
2時間から始まりました。
(生後8ヶ月で入園)
お迎えに行くともう泣ききって
声も出ない程、可哀想な姿で…
園ではほぼ泣き、ほぼ食べずが
続き、仕事を辞めて自宅保育に
しようかと迷ったくらい
1人目ということもあり
可哀想で申し訳なくて😣
そんな時、ベテランの年配先生に
言われた言葉が今でも心に残っています。
その先生は
子供は環境適応能力に優れています。
ママと離れて不安で泣くのは今は
まだ当たり前、仕方の無いこと
ですが、必ず保育園に慣れます
大人よりも子供の方が順応するよ
ただ、可愛い我が子
お母さんが慣れるまでの我が子の
その姿に堪えられるかどうか
もちろん耐えられず退園をする方も
います。
どちらにせよ、お子さんは大丈夫
こんなことがあったと笑える日が
必ず来るよと!
あとは、お母さんの気持ちだねと
言われました!
その言葉通り直ぐになれ
泣かずに登園し、ご飯も食べる
ようになりました!
お迎えに行くととびきりの笑顔で
手を伸ばしてくる姿がまた可愛く🥹
その先生には今でも感謝しています。
質問の趣旨とは違うかも
しれませんが💦
ままり
回答ありがとうございます!
素敵な言葉を共有してくださりありがとうございます😭💛💛
今だけ、頑張ってきて!
の気持ち強く持とうと思えました。
我が子のとびきり笑顔のお迎えとっても楽しみになりました😌😌
ちなみに慣れてきたかなーって思えたのはどのくらい経ってからですか??
はじめてのママリ
1ヶ月くらいはかかりました💦
その後もたまに泣いたりは
ありましたが😅
ままり
そのくらいかかりますよね🥲
余裕を持って復職の3週間からにしたのですが怪しくなってきました、、🫨
はじめてのママリ
うちの園では、あまり慣れない子は慣らし保育延長とかに
なってる子もいました💦