

はる
小学生の中学年のとき旅行がつまらなかった記憶が一回あります。
そのあとは、受験習い事部活で忙しくて寂しい思いする暇なかったです。
その後も兄弟で比較されることもなく、、結婚出産比較されないのは良かったです。
老後も、遺産揉めなそうで良いやと、うちの親と知り合いの争い見て思っています、、笑。

るんるん
2人目妊活中ですが、なかなか授からず現在1人っ子です😢 私自身が友達が作るのが苦手でママ友ができず、お友達と約束して遊ぶことがほとんどありません。1年数回だけ。
兄弟がいればなぁーと思った事がなんかいもあります

さな
私自身がひとりっ子です!
子供時代は兄弟がいないことについて何とも思ってなかったですよ!
親は共働きで鍵っ子でしたが、学校が終わったら友達と一緒に宿題をしたり遊んだりしていたし、寂しいとかは感じませんでした☺️
それが当たり前のことでしたから🙆♀️
ただ、正直なところ、大人になると兄弟がいる人が羨ましく思うことがあります🤔
それは親の介護など、親のこれからのことを相談できる身内がいないからです。
あとは私で名字が途絶えてしまったこと。
誰が墓守をしていくか、それが無理なら永代供養を頼まないといけないとか。
けど、兄弟がいても仲が悪かったり、親との同居や介護の押し付け合いなどトラブルもあったりしますので、絶対に兄弟がいた方がいいとは思いませんよ😊

むにゅ
気にしなくて良いと思います。
女でも男でも、ひとりっ子でも2人以上のきょうだいがいても、大きくなって家に寄り付かなくなったら寂しいし、別に住んでも気にかけてくれたら寂しくない。
子供同士も気が合えば良いけど気が合わなければストレスになる。
悩んで勝手に子どもが、自分がさびしいのでは??って不安になるより1人なら1人でその子を大切に育ててしっかり愛着形成できたらそれで良いのかなって思います😊
それぞれの形に幸せも不幸せもありますよ。

もこもこにゃんこ
私が一人っ子です。
特に寂しくなかったですよ😄
近所のお兄ちゃんがめっちゃ優しくて大好きで「私もお兄ちゃん欲しい!」とか言ってましたが、ただその近所のお兄ちゃんが好きだっただけですね🤣
ある程度大きくなって、母の日のプレゼントだとか、何かある時に相談して一緒にあげるとかはちょっと羨ましかったですが、実際そんなに仲良しになるとも限らないですしね💦
コメント