
生後1ヶ月半の息子が寝かせると泣くが、腕枕で一緒に横になるとよく寝る。日中は家事が進まず、ミルクの時間で自分の食事が取れない。同じような経験のママさんいますか?
生後1ヶ月半の息子を育てている新米ママです🐣
寝たと思ってからしばらく抱っこしていて、さぁ布団に寝かせよう!と寝かせるとすぐ泣くor10分もたず泣く。
ですが腕枕をしながら一緒に横になると必ずよく寝てくれ、腕枕をやめると泣いて起きてしまいます😂💨
日中この繰り返しで気付けば次のミルクの時間で自分のご飯すら食べれなかったり家事が一向に進まない(T-T)
同じようなママさんはいらっしゃいますか😭⁉️
皆さん毎日どう過ごされているのでしょうか( ; ; )
- _shiiizuuukaaa_(8歳)
コメント

ゆきまま
うちも布団に寝かせると泣く子でした❗授乳枕に毛布を被せて寝かせたら寝るようになり、今は布団でも寝るようになってきました😄

H.M
新生児前後の赤ちゃんはどの子もみんな泣いて泣いて大変ですよね😢
ママも本当に本当にお疲れ様です😣⭐️
わたしも同じように一ヶ月の息子を泣かせないように泣かせないようにと頑張っていた一人です😵
当時はごはんも食べられないくらいずっとずっとあやしていましたが、今は少し泣いたくらいならごめんよ息子✌️️と思いながらご飯食べちゃいます!(笑)
一ヶ月の子は痒くても暑くても怒ってても痛くても眠くても嬉しくても怖くてもびっくりしても「泣く」ことでしか表現出来ないですもんね😖
だんだんと笑えるようになったり怒れるようになると感情の表現が分散して泣く形だけではなくなります♪
ですから、赤ちゃんが泣いていてももしかしたら嬉しいからかもしれないし、命に別状がなければ(お腹が空いてるのにミルクをあげない、おしりが汚れているのに変えずに赤くなり痛がっているなどの最低限のお世話が出来ているのなら)ママ自身の身体や心も優先してあげて大丈夫ですよ🙆
あれもこれも完璧にしようって何であんなに気張っちゃったのかなぁ…少しくらい自分を労ってあげたって息子は何の弊害もなくすくすく可愛く育ってるのに…
半年前のわたしに「大丈夫よ、気張らなくても。ちゃんと育ってるから、自分も大切にしてあげて良いよ☺️」って言ってあげたいくらいです。
お子さんもちゃーんと成長しますから、泣いてても声をかけてあげながら洗濯物を干したり、声をかけながらご飯作っちゃってくださいね😌⭐️
お疲れ様です♪
あ!二ヶ月にもなればまとまって寝たりしますからもうちょっとの辛抱ですよ😉✨
-
_shiiizuuukaaa_
経験者のママさんのお言葉凄く励まされます😭💓
やはり少しくらいは泣かせておいても大丈夫なのですね!✨
私自身完璧にしようと思っていなくてもどこかそうしなければ気が済まなかったのかもしれません…💦
これから成長していく上で徐々に落ち着いてくれることを願って声かけ忘れずに程々に頑張ります💪‼️
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

K A NA
一人目の時そうでした〜(´∀`*)
お腹の上だとよく寝るのに…
なので、諦めてソファーに座って寝かせてました。寝かせる前に、手の届く範囲に飲み物、おにぎり、菓子パン、おやつ、リモコン全部、携帯、充電器を準備して✧٩(ˊωˋ*)و✧
おかげで海外ドラマ1日でワンシーズンいけるんじゃないかって感じでした 笑
-
_shiiizuuukaaa_
そうなんです!腕枕、お腹上だとよく寝てくれるのに😂💨
1日でワンシーズンは素晴らしい…😭💓笑
その際家事などはどうされていましたか⁉️- 4月9日
-
K A NA
家事
ご飯の準備は子供が起きる前に朝パン、フルーツ、スムージー
昼は上の感じで朝おにぎりいっぱい作っておく
夜は朝準備出来るところまで、あとはお惣菜とかお弁当などにもかなり頼ってました。
その代わり具沢山のスープやお味噌汁だけは母乳のために毎日作ってました。
掃除は1日一ヶ所+子供の周りだけ、スリングで抱っこしながら
洗濯干す時は10分なら泣かしていいって決めてました。
お風呂掃除は、最後に入る旦那さんにお願いしてます。
お座りできる頃にはひとり遊びもできるので、ご飯にお惣菜やお弁当で対応する事も無くなりましたよ!
最初だけ、旦那さんに我慢してもらうといいと思います(*๓´╰╯`๓)♡- 4月9日
-
_shiiizuuukaaa_
そうですよね、最初のうちくらいお惣菜、お弁当に頼るのも有りですよね!!
うちも旦那さんがお風呂最後なのでお願いしようかな✨
スリングって使ったことないのですが、どうですか⁉️😊- 4月9日

yo___oy
私は新生児OKの抱っこ紐で抱っこしながら立ったまま食事してましたー!
同じく抱っこでは寝てくれるのに、ベッドに置くとおきてしまったので😂笑
-
_shiiizuuukaaa_
抱っこ紐、あまりお気に召さないようでしばらくすると泣き出してしまうんです( ; ; )
立ったままの食事もなかなか大変ですよね😂💦
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

鈴羽
うちもそんな感じですよ😅
抱っこしてる時に肌掛けとか、ひざ掛けを掛けてベッドに置く時に掛けたまま置いてみてください😀
ベッドに置かれると急に冷っ!とするから起きちゃう事が多いと思います!
うちはこれをやるようになってからは、すんなりベッドでそのまま寝てくれますよ👶
-
_shiiizuuukaaa_
おくるみに巻いたまま寝かせてみたりしたんですが置いてしばらくするとバレてか泣き出してしまうんです( ; ; )
巻きが足らないんですかね…😂w
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

snoopy
うちの子もすぐ起きて、添い寝で寝るようになってくれましたが
同じように腕枕とるとあまりもたないです(꒦ິ⌑꒦ີ)
メリー買っても初めはみてくれても
今は置かれるってわかるのかすぐ泣きます٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
抱っこしながら掃除したり
少し泣かせたまま家事してって繰り返しながらちょこちょこ家事します!
回答になってなくてすみません!
私もみなさんの参考にさせてもらいます(*´∀`)
-
_shiiizuuukaaa_
同じくです😭💦
メリーも一瞬で効果果たしますw
やはりちょこちょここなしていくしかないですかね😂😂
とんでもないです!
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

らら
わかります~😭
わたしも二ヶ月入るまでそんな感じでした!
自分のことはまだしも家事できなくて焦りますよね😱
二ヶ月過ぎてからちょっとやりやすくなりましたよ😊泣いて起きてもあやせばご機嫌でしばらく1人で遊んでいます♪そしたら疲れてか、寝かしつけて置いても起きる確率が減った気がします✨
ホントに、背中にスイッチ付いてるのかと思いますよね😭笑
-
らら
あ、あと、既にでてますが、
授乳クッションに置くと
抱っこしてる感覚なのかよく寝ますよ♡
抱っこ紐でお出かけから帰ってきたらよく置いてそのまま寝かしています´`*- 4月9日
-
_shiiizuuukaaa_
めっちゃ焦ります( ; ; )💨
本当ですか!✨
これから徐々に落ち着いてきてくれますかね😭💓
背中スイッチ…まさにそれです笑w
一時期授乳クッションを試して成功していたのですが最近バレてしまったのか泣いてしまうことが多くて( ; ; )
でもまた試してみようかな…!
わざわざお写真までありがとうございます😊✨- 4月9日

退会ユーザー
私の子も同じような感じです💦💦きょうに至ってはうとうとするのにまったく寝てくれなくて困ってます(´・ω・`)
ほんとに皆さん家事とか食事とかどうされてるんですかね😵😓
回答になってなくてすみません(o´_`o)
-
_shiiizuuukaaa_
お疲れ様です😭‼️
私の息子も2日前そんな感じでグズグズマンでした😂😂
とんでもないです!
皆さんの家事事情気になりますよね🤔💨- 4月9日

バリ
まさにうちも1ヶ月半で、全く同じで私の事かと思いました‼️
今日おっぱいマッサージに行って、助産師さんに相談したら人間の人生で今がいちばん泣く時だよって教えてもらいました。
新生児の頃は自分の世界しかなかったのが、少しずつ周りの事もなんとなく何かあることに気がつき始めたり、
体も少しだけ自分の意思で動かせるようになってきて、手を動かそうと思ったら反対の手が動いちゃったり、まだまだ思い通りにならなかったり、
お腹でガスが動いたり、尿意を感じ始めて何これ?って感じになったり…だそうです。
家事は泣いていても少しだけそのままにして、優先してやった方がいいそうです。声をかけながらしたり、たまにトントンしてあげながら、お母さん今はこれをやらないといけないのよーって教えていくんですって。
-
_shiiizuuukaaa_
お仲間が居て嬉しいです!!w
わー、なるほど😭✨
赤ちゃんは今初めてのことばかりですもんね…
凄く納得しました( ; ; )💓
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

まあや
もうすぐ2ヶ月になる息子を育てています!
うちも日中は抱っこで寝かしつけても置くと起きて泣き出したり、10分ともたずに泣きだしたりします(T_T)
でもずっと構ってると本当に何もできないので、ご飯食べたり洗濯干したりとかしたい時は泣いててもしちゃいます!
でもずっと泣かせてるとかわいそうなので「今○◯してるからちょっと待ってね〜」って声かけたりしてなるべく10分くらいで済ませて抱っこしてあげます😂
掃除とかは毎日しなくても死なないので(笑)家事は機嫌いい時やれる時にちょっとずつ何とかしてます(>︿<。)
-
_shiiizuuukaaa_
少し泣かせておくことも必要なんですね😂✨
掃除しなくても死なない…確かに…納得です‼️笑
声かけ忘れずに頑張ってみます😭💦
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日

Riko
私も子ども産まれて、
3ヶ月間くらいはそんな感じでした(;_;)
赤ちゃんって温もりにすごく敏感ですよね💦
でも、3ヶ月を過ぎると
腕枕なしでよく寝てくれるようになりました☆
ずっと続くわけじゃない!今だけ頑張ろう!と思いながら過ごしていました。
旦那さんが理解してくれれば、
家事は無理しなくて大丈夫だと思いますよ(#^.^#)
私も夏にまた出産します。
いっしょにがんばりましょう♪(´▽`)
-
_shiiizuuukaaa_
そうですよね、ずっとじゃないし今しかないことがたくさんありますもんね😭✨
腕枕もいつかはいらない!と言われてしまう日も来ますよね😂😂
わー!おめでとうございます🎊
3児のママさんになるなんて尊敬します😂‼️✨
元気な赤ちゃん産んで下さい💓
コメントありがとうございます😊✨- 4月9日
_shiiizuuukaaa_
授乳枕、一時期試して成功していたのですが最近半バレているのか泣いてしまうことが多くて( ; ; )w
わざわざお写真ありがとうございます😊✨
ゆきまま
うちは、5ヶ月ころまで授乳枕じゃないと寝なかったんです😂
3ヶ月で6時間寝てくれるようになり、5ヶ月で夜間2時間毎に・・・😢
今月から保育園に行き出したらまたよく寝るようになりました!
_shiiizuuukaaa_
3ヶ月で6時間😳✨
そんなまとめて寝てくれるようになるんですね👏
でも5ヶ月で2時間とはどうされたんでしょうね😂💦
保育園後のご自宅が余計に落ち着き寝てくれているんですかね☺️
私も授乳枕、またチャレンジしてみようと思います👍‼️