![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で離乳食進められますか?新食材は保育園で?仕事復帰前に食べさせるのか悩んでいます。
いつもお世話になってます!
0歳で4月から保育園に預ける方や、預けた経験がある方に質問です。
保育園に預けながら、離乳食もスムーズに進められましたか?
今息子は8ヶ月で、モグモグ期後半です。
離乳食も食べれる物が増えてきましたが、まだ食べさせられてない物もたくさんあります。
来週から仕事復帰しますが、新しい食材は保育園ではあげられないし、基本仕事が休みの日は日曜日が祝日なので、新しい食材を食べさせる日がありません。
保育園に行く前に食べさせるのでしょうか?それでも朝の7時すぎになります。
本当にわかりません。
- りお(6歳, 8歳)
コメント
![ちきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちきん
はじめまして♡
上の子も下の子も0歳から保育園です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
お子さんアレルギーとかありますか??
うちは2人ともないのですが、うちでまだあげてないものも保育園では多分食べてると思います!
私は、料理得意ではなくて、全然家でも新しい食材とかあげてなくて、むしろ保育園の離乳食で食べさせてもらえてよかったーって思ってました(笑)(⊙︎ロ⊙︎)
![Miiiiik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miiiiik
私は保育士で0歳児さんを何回か担当しました。基本的に保育園は発育やその子の状況に合わせてすすめていきますが、ご家庭で始めて異変がなければ園でも始めていくという感じがどこも主流だと思います。一回食であれば保育園でお昼にあげるか、もしくは自分でやりたいというお母さんがいらっしゃれば朝か夜にして頂いていました。2回食になったら時間のある方で試していくといいですよ!
なるべく夜あげる方が異変があった時にお母さんが確認できるので夜をオススメします。保育園でおすすめしていたのはどうしても仕事が忙しくてできないというお母さんもいらっしゃいましたが食事はこれから先どんなに忙しくても必要なことなので時間がある時に準備して冷凍しておくことをオススメしていました!!
離乳食はとても大切なので頑張ってください(´・ᵕ・`)
そんなに急いでいろいろなものを試していかなくてもお野菜をしっかり食べさせてあげるといいですよ♡
卵をあげる順番を気をつけたり、牛乳、はちみつなどは1歳を過ぎるまで避けてあげれぱ大丈夫だと思います♡
私はまだ自分の子どもは生まれてないんですが栄養士さんや調理士さんと相談しながらすすめていったのでとても勉強になりました。今から離乳食が楽しみです。
参考にならなかったらごめんなさい。
-
りお
ご返信ありがとうございます☺
今は2回食なので、1回目は保育園の給食で、2回目は自宅で食べさせて、新しい食材はなるべくアレルギーの出にくい食材を選んで夕方にあげたいと思います😃✨
来週の半ばで慣らし保育も終わるので、担任の先生と話をしてみる予定です。
離乳食って大事ですよね‼仕事をしながらでしっかり食べさせられるか不安ですけど、子供の成長に合わせて頑張って作ろうと思います👍
保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございました😆とても参考になりました🍀- 4月9日
![Miiiiik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miiiiik
きっと保育園後はお腹ぺこぺこでしっかり食べてくれると思います♡
お仕事終わりは家のこと、子どものことで本当にバタバタでしょうね💦
保育士の時もお母さんの気持ちを理解しているつもりでしたが実際妊娠し、子どもを授かって本島にお母さんたちって大変だけどすごいなって改めて感じます♡
慣らし保育で少しずつ保育園に慣れ、反動でお母さんへの欲求が増してしまうかもしれませんが、いつも思っていたのは私達保育士はお母さんの代わりに日中一緒に過ごさせてもらっていますが、お迎えに来たお母さんを見て喜んでいる子どもたちを見ているとお母さん以上の存在はいないんだなと感じていました!
お仕事と子育ての両立大変だと思いますが応援しています♡
-
りお
温かいお言葉ありがとうございます😉♥
保育園に慣れてからの息子の甘え攻撃は覚悟します(笑)
保育園に預けてまだ1週間ですが、親でも知らなかった息子の発見をしてくださって保育士さんってすごいなって実感してます🍀
どのお母さんたちも安心して仕事ができるのは保育士さんたちのお陰だとすごく思います☺✨
Miiiiikさんは今妊娠中ですか?これからいっぱい楽しみが増えますね😆お身体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産めるよう祈ってます✨✨- 4月9日
-
Miiiiik
グッドアンサーありがとうございます♡
今妊娠4ヶ月です!!
まだまだ母としての思いは未熟ですがりおさんのお話を聞いて私もいつか同じ気持ちになった時、自分だけじゃないんだな!みんなお母さんとして頑張っているんだなって思うと前に進めそうです♡
悪阻で体調が悪く、心も折れそうでしたが赤ちゃんに会うまで頑張らなきゃ!!と元気をもらいました♡
ありがとうございました♡- 4月18日
![Nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nana
今慣らし保育中です!
うちの保育園も食べたものしか食べさせてもらえません💧
入園前の合格書類の中に食材リストみたいのがあってそれを全部食べさせたら給食が全部出せるとのことでした💦
なかなか食べさせられないよぉな食材は
BFとかにも頼ってなんとか終わらせましたよ😣💦
-
りお
ご返信ありがとうございます☺
やはりそういう保育園が多いみたいですね💦
BFもたまに活用して、母の負担を減らすのもいいですね!
私もなるべく早く終わるように頑張ります‼- 4月9日
-
Nana
大変ですよねー😣💦
ちょっとなめさせたりするだけでも
大丈夫だそぉなんで無理せず頑張ってくださいね😄- 4月9日
りお
ご返信ありがとうございます☺
今のところアレルギーは出てないですけど心配で💦
保育園の説明会のときに、新しい食材は保育園で食べさせることができないと言われて、今まで食べさせた食材を書いて栄養士さんに提出しました。
給食が出てますが、食べたことがある食材しか食べさせてないみたいです。
保育園でも出してもらえたらありがたいんですけどね😅
よこすかさんの保育園では新しい食材も食べさせてくれるんですね!うらやましいです☺
ちきん
そうなんですねー!
わたしの子たちの保育園は、たまごや乳製品や魚とかの確認はあるのですが栄養士さんに提出はないみたいです⊙︎ロ⊙︎)けど、食べた食材での給食でしたら、しっかりとした給食で安心ですよね♡
もしわたしでしたら、新しい食材は日曜か、平日の夜にして確認するかなと思います♡
りお
一度食べさせた物だから、保育園でアレルギーが出る心配はないのでその辺は安心です😉
仕事始めたら、新しい食材はアレルギーが出ないのを祈りながら平日の夜にしてみようと思います☺