![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
首が座らず不安。寝返りできる?夜眠れず悩む。母親失格?相談中。
生後3ヶ月半です。
首が全く座ってません。
うつ伏せ練習をしても上げる気0です。
ネット等で完全に座ってはいなくても、うつ伏せで首を上げたり縦抱きが安定してきたりと見ると不安です。
首座りが遅かった方どのくらいで座りましたか?
また、昨日くらいから寝返りを始めてしまいました。
あと腕を抜くだけな感じですが、首が座っていないのに寝返りってできてしまうんでしょうか?
今のところ昼間だけで夜寝てる時は仰向けで寝てくれていますが、いつか夜熟睡中に寝返りをしてしまったらと思うと夜眠れません。
まだ夜通しも寝ず毎日寝不足で寝かしつけも時間がかかる子で正直最近育児を楽しいと思えなくなってきました。
死にたいと毎日思います。
母親失格でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
6ヶ月でしたよ。わがこは
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
首座りは3〜4ヶ月検診でのチェック項目だけど、そこでまだ座ってない子は沢山いますよ。うちもまだでした。3ヶ月半ならまだまだ焦ったりもする必要ないと思いますよ
首が座らなくても寝返りする子はしますよ!早い子は2ヶ月でしちゃうので。。。腕抜くのが1番難しいので、そこからもう少しかかるかな?と思います。
うつ伏せ練習はやる気の問題なので、うちの子もやっても全然顔あげなかったです🙏というか練習すらほぼしませんでした
眠れないの辛いですよね😭誰か頼れる人いませんか?家族でも実家でも行政でも、誰かに辛い気持ち吐き出してくださいね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
腕抜けるまでもう少しかかるんですね。
それまでにもう少し首がしっかりしてくるといいんですが…
ありがとうございます。
夫は平日仕事で遅く親にもあまり頼れません。
行政のを調べてみます。- 7月5日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
首すわってなくても寝返りはしますが、そんな気合い入れて寝返りしないといけないような時期は寝ながら寝返りできませんのであまり心配しなくて大丈夫です。
上の子が首座り前(3ヶ月ちょうど)に寝返りしてましたが、夜中に寝返りするようになったのは5~6ヶ月頃でした。
その頃には首も座ってて寝返りがえりもできたので、あまり心配なかったです。
保健師さんも、自分でする分には大丈夫よ〜と言ってました☺️
縦抱き続けると首座りやすくなるので、縦抱きしておくといいですよ。首座り前から使える縦抱きの抱っこ紐とか買うのもいいかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あまり心配し過ぎなくても大丈夫なんですね。
そう言ってもらえて安心しました。
縦抱き苦手であまりしてなかったんですが、抱っこ紐も使いながらやってみます。
ありがとうございます。- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女は3ヶ月検診(4ヶ月の頃)に首座りまだだね〜と言われて完全に座ったのは5ヶ月過ぎてからでした。うつ伏せ練習したことなかったです💦
寝返り先にしちゃう子もいるので防止ベルトやタオル置いたりすると良いかもしれませんね。
3ヶ月って産後の疲れがどっとくる時期ですよね…。旦那様やご実家、お金かかりますが産後ケアや一時保育も考えてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少し安心しました。
今晩からタオル丸めて置いてみます。
行政の育児支援調べてみます。
ありがとうございます。- 7月5日
さらい
ママリでも首座り前に寝返りした話みますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少し安心しました。
さらい
三歳過ぎまで育児が楽しいなんて思ったことなかったですよ
人間一人育てるのは大変ですよね
はじめてのママリ🔰
まだ始まったばかりですけど、こんなに大変だとは…
世の中のお母様方を尊敬します。
さらい
ほんと、わたしはまず、あかちゃんが寝ない!ということを知らなかったのできつかったです。
はじめてのママリ🔰
わかります!
眠いなら寝ればいいのに抱っこで寝かしつけてもギャン泣きで疲弊してしまいますよね。