
食事の時間がストレスで、息子がのんびり食べることにイライラしてしまう母親。息子にイライラをぶつけてしまい、毎日がつらい。
毒親で育ったわけでもないのに自分が毒親かもと思い知らされます。食事の時が一番私はイライラします。小1息子、だらだら食べが朝昼夕。1時間は当たり前。2時間にかかることもしょっちゅう。途中で切り上げた方が良いとよく話は聞くけど、そうするとほとんど食べてません。タイマーを使ったりしましたがだめです。早く食べて→早く食べろって言ってんだろ!→早く食べろよ!てな口調になります。仕舞いにはイライラするんだけどと息子に言ってしまいます。これが毎日。最近は夏だから暑いので窓開けてたりするので外にきこえてるんだろうなぁと思いながらもイライラが止められません。
- なのはな(7歳)
コメント

みまり
毎日お疲れ様です。
食べなくても時間で切り上げて、後からお腹空いたとか言ってきたときに、ご飯の時にちゃんと食べないからでしょ?と諭してあげてください。
そのときに残しちゃったご飯あげてもいいし、おにぎりあげるとかしてあげてください。
私も時間ない時『早く』って言葉を使っちゃうのですが基本はあんまり使わないように心がけてます。
急かされたらなんか嫌じゃないですか?💦笑
ママ頑張って作ったんだから食べてよーとか、ママが食べちゃおうかなーとか言ってなるべく楽しく食事出来るように声かけていけるといいですね。
イライラしちゃうのみんな一緒ですよ。毒親じゃないです。頑張ってますよ。

はじめてのママリ🔰
食事が一番イライラするのわかります…
うちはまだ子ども小さくて、食べ遊びもするし言ってもわからないのに「なんで食べないの?」「早く食べてよ!」「もういい加減にしろ!」とか言ってます。
忙しい時に限って全然食べなかったりしますよね💦
食事って準備するところから始まって片付けもあるので、1時間も2時間もかけて食べられたら「全然片付かないんだが…」って思いますよね😭
毒親じゃないです!
むしろちゃんとしっかり食べさせてあげようとしてて偉いです!
私は最近イライラしだしたら子どものいないところで大声であーーイライラする!と叫んでいます😂
声に出すことで少しだけイライラが子どもに向かわずに済む気がします。
-
なのはな
ありがとうございます😭うちも小さいときからだらだら食べてて、小さいときも早く食べろよとか言ってました😣
子供のいないところで言いたいですが、その場で咄嗟に出ちゃうんですよね¨
今も眠たいとか言い出したので、だらだら食べてりるから眠くなるんだよ!とか言っちゃいました😓😓😓- 7月5日
なのはな
ありがとうございます😭すごい暴言吐いてるなぁと自己嫌悪です。お腹空いたとか言わないから厄介なんです😑
優しいお言葉ありがとうございます🙏