
1歳ちょっとの子供が食事に偏りや拒否があり、悩んでいます。食べないことで体調も悪化しており、食事の提供に困っています。栄養バランスを考えつつ、どう対応すべきか悩んでいます。
離乳食、ミルクについて相談させてください。
今、修正1歳ちょっとぐらいです。
元々ペースト食、やや偏食がある子でしたが、ある時から固形、偏食はあまりなくなりました。
3日前から寝る前のミルクを拒否したので卒乳ってことかな?とあげないことに決めてます。
しかし、また偏食が再開したのか分かりませんが、とにかく食べない。おにぎりだけは40g程は食べる。うどんもよく食べていたのに100g食べるかな…?アンパンマンのスティックパンは2本程度食べます。
日に日に食べなくなっていて、肋が出てたり痩せてきました。そのせいで、便秘にもなり、切れ痔にもなり。
食べないのに3回食あげつづけるのが辛いです。いつも怒ってしまいます。本人が食べるのを待つしか無いのでしょうか?栄養面を考えて食事を出してますが、炭水化物に偏ったものを与え続けてもいいのでしょうか……
- りな(2歳1ヶ月, 2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
食べないなら出しても意味ないので食べるもの食べさせとけば大丈夫です🙆♀️
コメント