![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家庭学習習慣の時間が取れず、子供の勉強ができない状況です。共働きで忙しいため、どうしたらいいか悩んでいます。
小学校で家庭学習習慣というのが1週間あります。
宿題以外の勉強、お手伝い、習い事、取り組んだ運動など書かないといけないものです。
ですがうちは共働きで学童のお迎えが19時ごろ、それからバタバタで下2人寝かせてたら長男も寝てしまってます…
寝かせてる間に宿題以外の勉強をやっておくように言ってますが全く言うこと聞かなくて…
書く時間が全くなく2日連続何もかけてません…
どうしたらいいですか…
全然時間取れないのですが😂
- みさ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月, 6歳)
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
本を読ませるとかはダメですか?
サバイバルシリーズとか、はたらく細胞とか、そういうのを読んだらOKにすればいいかと思いますが
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
植物の水やり
玄関掃除
配膳
読書
学習番組(NHKフォースクール)
…とかはどうでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家も、子ども3人(1番上だけ小学生)、共働きです。
家庭学習習慣とか、正直無理ですよね💦
私だったら、、、勉強ではなく、お手伝いをやってもらうのが1番楽かなとおもいました🥹
たいした手伝いじゃなくて良いと思います。
ご飯の時の配膳(おはしを並べる)
とか、妹や弟の相手をした、とか、、、
多分1番上の子って日常的にお手伝いたくさんしてくれていると思うので、それを拾ってあげる程度で良いのではないかと✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家も共働き3人で1番上だけ小学生です
食事の用意をしている間、下の子たちの面倒を見てくれるの立派なお手伝いだと思うので、それとか
乾燥機にかけた洗濯物を出してもらうとか、靴を並べてもらうとか
食器をさげる、料理を出す、なんていうのもありかなー
あとは、朝食の目玉焼きの卵を割ってもらうとか
コメント