※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリン
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間について心配です。昼間は抱っこでしか寝ないため、家事も大変です。発達障害の可能性も不安です。同じ経験の方、アドバイスありますか?

1日の睡眠時間について

明日で3ヶ月になる息子を育てています。

調べると3ヶ月までの赤ちゃんは
1日のトータルの睡眠時間が14-17時間となっています。
息子の場合、それよりも著しく少なく
11時間から12時間で心配です。

完母で育てており、
夜は、21時、0時、3時頃に授乳しており
6〜7時に起床し、
だいたい2-3時間半くらいまとまって寝ます。

寝ぐずりもひどく昼間は抱っこじゃないと寝ません。
ベビーカーでも短時間(30分くらい)しか寝ません。
私も家事や買い出しなどがあるので、
ずっと抱っこしとくわけにはいかず
日中のお昼寝時間は1時間未満で起きてしまうことがほとんどです。
昨日は、12時頃に45分だけお昼寝し
次に寝たのは16時半です。
2-3ヶ月の活動時間(1時間20分)を過ぎても
グズグズはしますが寝ず、結局抱っこ紐で寝かせました。

調べると発達障害かもなどと出てきて
この月齢では何もわからないことは重々承知ですが
心配です。

同じような方、同じだった方、いらっしゃいますか。
初めての育児で不安で不安で…

コメント

うみ丸

睡眠時間や授乳感覚とか分からないことすぎて、ネットで調べちゃいますよね😣

我が子もネットに書かれてる睡眠時間より短いし、お昼寝も抱っこでしかしてくれないしって感じでした。

結果、健康に育ってます😊
保健師さんや健診の時に相談したこともありますけど、まだ小さいうちは寝たい時に寝るのでネットに書かれてる睡眠時間と比べなくて大丈夫です!

効果は人それぞれかもですけど、寝かしつけで子どもが寝て離れる時に静かに離れるんじゃなくて「〇〇ちゃん、おやすみ。もっとよく眠れるようにベッドに移動しようね。ママは近くにいるから安心してね」って声かけしてみてください。

意外と赤ちゃんって分かってるのでお昼寝時間が長くなるかもです✨

  • プリン

    プリン


    お返事遅くなってしまい、すみません!😣

    ほんとにすぐ色々と調べてしまいます😢
    寄り添っていただきありがとうございます🥺💓

    先輩ママさんからの経験談
    とっても励みになります。
    うみ丸さんのお子様も睡眠時間短くて、お昼寝は抱っこだったんですね…!
    元気に育ってるとお伺いし、
    気持ちが楽になりました。

    ちなみにですが、
    月齢が進むにつれて抱っこじゃなくても寝てくれるようになりましたか。

    子どもから離れる時
    声かけしてみます!

    • 7月10日
  • うみ丸

    うみ丸

    月齢が進むにつれて抱っこじゃなくても寝てくれるようになりました!

    まだ睡眠時間も不安定かもしれませんが、ママ自身も睡眠不足だと思うので無理なさらないように🥹

    • 7月11日
  • プリン

    プリン

    月齢が進むにつれて抱っこじゃなくても寝てくれると聞いて安心しました。🥲💓
    その時が来るまで頑張ります…!

    優しいお言葉までありがとうございます🥺🩷✨

    • 7月11日