![はじめてのママリ🔰。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹が義母を使いすぎていて気の毒に感じる。自分も義母を頼ることはあるが、義妹は実母も頼れるのに義母に頼りすぎ。義母の負担が心配。義妹の使い方に違和感を感じる。
60歳で孫預けられるの、私は絶対しんどいと思うんですが、皆さん実母や義母が家のすぐそばに住んでたら当たり前に頼りますか?孫育てしんどいだろうな😅とは思わないですか?
義妹(旦那弟嫁)が義母をめちゃくちゃ使ってて、気の毒に…と思ってしまいます。うちにとっても義母なんですが本当に最終どうにもならない保育園にも預けられない時間…とかなら義母にお願いすることもあるかもしれませんが、義妹は実母も頼れるのに、義母の方が家がすぐ近くだからと頼りすぎです。
自宅保育の下の子が寝てるから4歳の上の子を保育園にお迎え行ってもらう、下の子が熱があるから家で見てもらって上の子の習い事連れて行く、どちらかだけ体調不良だから元気なほう家で見てもらう。など。ちょこまか使ってます。
子供が同じ園同じ年齢なので私も頼られたことがありますが断りました。下の子の病院があるから上の子を一緒に迎えに行って家で見てて欲しい。旦那(義弟)が仕事終わるまで見てて欲しい。とのこと。それも3日間。
いや、私も年子2人いて夕方なんかバタバタだし。
しかもまずは自分の親に言うべきじゃない?と思い、言いました。実母さん無理?保育園の延長保育って手もあるよね?
うちは無理だ。と。そしたら色々検討してみる💦といい、結局実母がお迎えきてました。
義母は仕事してないし断る理由がない。しかも嫁の子。断れるタイプではない事を良いことに使いすぎ。
実際義妹の下の子が1歳の時抱っこすると全身痛くて次の日整体行こうかと思ったよ😅と私に行ってきたこともあります。あーやっぱりしんどいよね。と思いました。
上の子は習い事も複数始めたのでこれから先下の子が体調悪かったら義母使われるんだろうなーと思うと気の毒で仕方ないです。
義母の誕生日プレゼントとかいつも折半してるんですが、そっちの方が圧倒的に世話になってるんだからもう別々のもの送ったらよくない?と思ってしまいます。
老後の面倒は自分の親見なきゃだからと言って逃げるんだろうな〜うちは親県外なので。
私も末っ子ですが人を使うのがうまいタイプの末っ子でイラッとします〜
- はじめてのママリ🔰。
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も親遠方で義実家が近くで頼った事ないです!
でも私は人に頼りたくない性格なので、義妹が義実家頼ってくれてて感謝です🙏
義母も嬉しいと思うので☺️
義母へのプレゼントもうちの方がきっちりやってる気がします🤔
義妹の方が義母と仲良くやってるからそんなもんかなと思ってます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
当たり前には頼らないですよね💦
私も義母を頼りまくっていたら、旦那に注意されました💦
お母さんもう若くないんだから、あんまり預けるな!って。
弟さんが妹に注意してくれればいいんですけどね💀
頼らなくても、なんとかなるものなのに…
私も預けるのを減らして、下の子を上の用事に連れてくようにしましたが、意外となんとかなるもんです😂
妹さん、まずは夫婦なんだから弟に相談、夫婦で解決策を考える。どうしようもなかったら一時保育やシッターさんなど方法はいくらでもありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰。
義妹が久しぶりに飲みに行ったらしたのですが、義弟が1人で2人見れなくて義母呼んだそうです。それも2回。なんだこの夫婦、1人で自分の子2人見ることができないのかと思ってしまいました。なのでママリさんの旦那さんのように親を思いやる優しい心はないです😅
夫婦揃って自分の子が見れないってヤバと思いました。
なんとでもなりますが自分達が楽したいんでしょうね- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体力次第だと思います😂
私の祖母77歳ですが
私の娘(ひ孫)見てくれますが
母48歳はしんどいと言います
-
はじめてのママリ🔰。
77歳でひ孫の面倒!すごいですね👀
- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実際は家遠いから頼れないけど
やっぱりたまに遊びに行って
1週間とかいると親も疲れてそうだから
そういうの見ると預けられないなあって感じます🥲
-
はじめてのママリ🔰。
うちも一緒です。遠方の母も兄がいるので義母の立場なんですが姪っ子の面倒みたらぐったりすると言ってます。
- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の実母は、ハッキリと「たまに遊びに来るくらいがいい」というので、預けることはしないです。
義母は、私からは何も言ってないのに「連れて来て!面倒見るから!」って積極的なタイプなので、相手がそういうなら…って思えるタイプなら預けるかなと思います。とはいえ、義母のが超テキトー育児なので色々と怖いんですが😅
一部、ボケ防止だと思って預けるお嫁さんっているらしいですよ?
私の従兄弟の奥さん、私と従兄弟の祖母(90後半という超高齢者)のところに預けに来たり、泊まりに来たり😇さすがに2回目からは叔母(保育士・幼稚園教諭)が手伝いに来てました💦足腰ちゃんとしてるとはいえ、赤子や幼児の相手はキツいって…って思ってます。祖母は結構ストレス溜まって、私の母に愚痴ってたという話も聞きました。世の中には、積極的に預けてと言ってるわけでもないのにひ孫を預けに来る人もいます…。
-
はじめてのママリ🔰。
義母は連れてきて!とは自分からは言ってないんですよね😅熱があるから見ててと言われれば断る理由ないので見ざるを得ないって感じです。ほんと可哀想です。
ボケ防止?!なんと!やばい思考ですね😅
ちなみに義妹は親孫を合わせることが親孝行と言ってたので同じような感覚なんですかね?笑- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん、同じような感覚ですね😂私の祖母も自分からは言ってないんですよー!
親孝行やボケ防止だから、迷惑どころか感謝されてるはず✨って思ってそうですね💦- 7月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
知人に40代で孫がいる夫婦がいますが、めちゃくちゃ孫預けられるから大変と言ってました。
元旦の次の日から1週間くらい毎日自宅に連れてこられて参ってました(息子夫婦は2日から2人とも仕事だったらしいです)💦
孫が可愛いという気持ちより1からの最初の子育てしてるみたい...と愚痴ってました。
私は義実家は同じ市内ですが、コンビニ行くから少しみてて〜くらいでしか預けたことないです。あまり信用してないから長時間預けられないのもありますが😂
-
はじめてのママリ🔰。
40代でもしんどいですよね😓1週間…
もう可愛いと思えなくなりますよね。- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母になんて気を使うので、頼れません。義母がやるよ!って感じでぐいぐい積極的にしてくれるなら助けてもらうかもしれませんが…
義妹の性格ですよね😅
はじめてのママリ🔰。
義母も嬉しいなら良いんですが、断る理由がない上に嫁の子なので可哀想に😢と思います…
全て自分から見るよ!と言ってるわけではないので余計に…