![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今の保育園に通い出して2年目、3歳児の男の子です。保育園に登園する際…
今の保育園に通い出して2年目、3歳児の男の子です。
保育園に登園する際進級してから毎朝泣いています。
2歳児クラスの時はたまに泣く事はありましたが、ほとんど泣かずにバイバイができる子でした。
今年に入って最初は良かったのですが、5月のGWが終わってからの週の登園から今日まで毎朝泣いています。
最初はただ泣いて、泣いていても先生に引き渡して去っていたのですが、最近は逃げ出しながら泣くような行動が見えてきて心配です。
ただ離れた後は落ち着いて保育園で楽しく過ごせているようです。
先生にも相談したところ、ママと離れるのが寂しいと。
私にもママとずっと一緒にいたいと言っています。
園長先生も心配され今日は朝その姿を見て、3歳になって時間の感覚が出てきて、余計寂しく、離れてる時間が長く感じるのかなと言っていました。
ただ本人が寂しいのはもちろん理解できますが、そこまで泣かれると心配になり、行ったら楽しくしていることは理解しても、こちらも悲しい気持ちになるのが辛いです。
旦那さんは早朝から仕事で家を出てしまうため、送りは私しかしていません。(祖父母は近くに住んでいます)
皆さんの中でもこのような経験、何か対策やアドバイスありますか。
教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント