![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
激戦区での保活に悩む女性がいます。引っ越しや保育園の点数改訂で不安を感じています。職場復帰を目指し、待機期間を稼ぐ予定です。精神的につらく、育児に集中できず悩んでいます。経験者の声や意見を求めています。
激戦区の保活をされた方、勇気をください。
今年2月生まれの女の子を育てています。
今の賃貸ではかなり狭く、職場も遠いため夫の職場近くの賃貸に引っ越しが決まっています。保育園の過去のボーダーも見て、ここなら何箇所か入れそうだと考え、決めました。
0歳4月入所は早生まれで困難であったため、来年4月1歳入所を狙っていました。
しかし、点数が大幅に来年から改訂されると知り絶望しています。育休明けの加点のみしかないため、かなり厳しいのかなと思っています。夫婦2人とも正社員フルタイムです。
待機期間を稼ぐため転居後翌月から入所申し込みをする予定です。また、認可外も視野に入れて今後見学予定です。
2歳までに復帰できなければ退職と言われています。
本当に無計画の引っ越しになってしまうため、かなり精神的にやられています。体外受精をして、切迫で長期入院後の待望の子どもなのに、保活のことで頭がいっぱいで可愛い我が子の成長がしっかりみえていません。親として失格です。
ちなみに現在住んでいるところも激戦区です。
激戦区で保活されて、なんとか職場復帰できた方、なんとかなったよ!と言う声をきかせてください!また、どれくらい待機期間があったかも教えてください。
反対に育休中に職場復帰できず退職された方、こうしとけばよかったなどの意見ください。
よろしくお願いします。
- みみ(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姉妹とも11月生まれで、うちはエントリーしてからの待機も加味されるので、とにかく早く出しました!
あと認可外は3園抑えました😂
2人とも1次は落ちましたが、無事?2次の3月末でギリギリ希望園に決まり、今は非常に快適に過ごしております!
保活の不安な日々、お気持ち、めちゃめちゃよく分かります😭
とにかく市役所で自分の点数と昨年の最低点、どうしたら希望園に入れるか(認可外に数日入って転園希望出すなど)、を聞いて、何とかなったので、ご相談されることをおすすめします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
急に改定されるとは大変でしたね💦仕方のないことなので、そんなにご自身を責めないでください!
点数は第一子はほとんど横並びだと思うので、あんまりどうにもできないですよね😱
もし希望園をたくさん出せるなら通える範囲で出すとか、
一次の結果が出てから転勤などで空いたりもするので、最後まで諦めずに、空きが0となっているところでも出し続けておくとかですかね?
お引越し先が決まられているとのことで状況が違うのですが、第一子を東京の激戦区で賃貸だったため、最悪引っ越すことも視野に入れて15希望ぐらいまで出しました😂そしたら8希望ぐらいのところにひかかりましたよ!
お友達は落ちて、認可外に行ってましたが年度途中で認可の空きが出てうつった子もいました✨点数からの年収で比べられる地域だったのですが、みんなどこかしらは入れていて、めちゃくちゃ高収入の方は認可外のインターとかに行かせてたので頑張ったけどどこも無理で退職したって話は私の周りではあまり聞かなかったです。
新設園ができたり、幼稚園がこども園になって0〜2歳の枠が新設されるなどの地域情報はないですか?奇跡的にですがそういった動きがあれば点数が低い方でも入れたりすることもありますよね。
-
みみ
ありがとうございます😭
4月入所で入られたということでしょうか??また、いつごろから待機期間を稼いでおられましたか??
無理で退職された方、あまり聞かなかったと聞いて少し安心できました✨
地域情報は市役所のサイトで確認でいいのでしょうか?
情報ありがとうございます。- 7月5日
![ゆーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーり
意外と認可外の小規模保育園とか空きがあるかもしれないので、くまなく調べてみることおすすめします。
難しければ、認可外に通って、3歳児くらいで幼稚園に行く子もいるので、どこかに転園できるとおもいますよ!
-
みみ
ありがとうございます。
認可外からの幼稚園もありですね!
できる限りのことはしていきたいと思います。- 7月5日
-
ゆーり
そうですね!勤務時間が長くなければ、幼稚園の延長保育でも間に合う方は間に合うので、働いてても幼稚園に行かせている人もいますよ。
お住まいの地域がわかりませんが、隣の市や区の認可外でも通えそうな場所は全て調べると良いです。
私は、認可外に早めに申込すれば絶対入れるってところに、10万だかの前納金入れて、申し込みしておきました。
結果、認可保育園に入れて、10万は無駄になりましたが、入れなかったかもしれないリスクを考えたら10万なんて安いものでしたよ。- 7月5日
-
みみ
隣の市の認可外も調べてみたいと思います!!
絶対入れる認可外はお金出しても申し込みしたいですね!
できる限りのことはしてみます😭!- 7月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく育休2歳まで、それ以上は退職だったので焦ってました😭
私は30園は受けました!全部落ちましたが、認可外と企業型は空き待ちして認可外が2歳前に空いて入れました🥹
2歳でも入れなかったら満2歳か2歳児クラスから入れる幼稚園があって、入りやすいので最終手段は幼稚園に入る予定でした🙌幼稚園も調べた方が良いですよ☺️
後々思った事は、最初から認可外や企業型に絞って予約したり、ここしか受けてない!と言って入れてもらえばこんな苦労しなかったなと思いました😂
-
みみ
ありがとうございます!
30受けて全部落ちるとか絶望すぎます💦
幼稚園でも入れるところあるんですね!!!確認してみます✨
認可外に絞るというのもありですよね。難しい選択ですね💦
ちなみに待機期間はどれくらい稼いでの30園落ちられたのでしょうか?- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
その内10園程が認可外と企業型なので、どこか引っかかると思ってたけど甘かったですね🥲
個人的には今行ってる認可外がかなり良い事もあり、オススメです!認可の保育園料によっては認可外や企業型や幼稚園の方が安いですし☺️加点も付くので☺️
当時、フルタイム共働きで1500万で、育休中は育休手当は除いて、夫と私の副業分の1000万でしたね🤔地域によるけど、年収高い方が落ちやすいです🥲保育コンシェルジュに言われたのは年収高いから同点で並んだ時に落とされてる可能性あると言われました😭友達夫婦も同じ位稼いでいて、金持ちエリアだったからか第2希望で入ってました😭
賃貸だと保活の為に引っ越した友達も居ました🤔- 7月5日
-
みみ
まさかすぎますね💦収入で保育園落とされることもあるんですね!びっくりです🫨
私のところは収入低いので入れるかも?です笑
保活のために引っ越しをと考えて決めたのですが、結局どこも激戦区で💦- 7月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一年年上ですが二月生まれ女の子です🥰
夫婦フルタイム➕育休の加点
それすら入れない〜と言われてました💦(兄弟いる人や、保育士さんなどにはすぐ負けるので)
そして、私が在宅勤務のため、さらに点数下がり、
無理だねと言われてました😅
でも、早めに申し込めば、優先度上がる!と聞き、
10月から保活し、待機なし一発で通りました👍
第一希望、大規模園2人枠
第二希望、小規模園1人枠←こちらに決まりました🤗
3歳になったらまた保活かぁって感じでしたが、認可の園であれば3歳の時優先されるとのことでしたので、認可の園に入れました!
もちろん近くの認可外を見ましたが、やはり認可外もほぼ小規模園ばかりで、、、、、
認可外の小規模だと、優先的に3歳から入れないと言われましたので、なんとしてでも認可に入れました🤨
早生まれでなくても、
0サイでも、一歳でも
4月だと出社フルタイムワーママさんには確実に負けていたので、、、、私は早生まれだし、やばぁ!早く動こう!ってなってので結果良かったなぁと思いました!!
なんとかなります🥰🥰🥰🥰
-
みみ
2月生まれ一緒の方の体験聞けて嬉しいです!!
待機なしというのは、10月入所に申し込みをして4月に入所できたということでしょうか??まさかの早めに受かってしまうのも寂しいなと思っています💦
2歳ではなく、3歳で入所できたということでしょうか??
質問ばかりすみません。
早く行動必須ですね😭
ありがとうございます😭- 7月5日
-
退会ユーザー
10月申し込みで
0歳11月にならししました!(9ヶ月の頃です)
仕事は12月復帰しました!
私の場合は、
転勤族で知らない土地なのと
初めての育児、、、離乳食の悩み、、、😩とかあり、
早く預けたい〜って思ってました。
子供にとって同い年くらいお友達だちとの交流、
周りを見てご飯をもりもり食べてくれたり、
スプーン、コップ飲みなども教えることなく保育園でお友達の真似してて!!
結果良かったので、今は子供が可愛くって仕方ないです!土日にいっぱい遊んでます🥰- 7月5日
-
みみ
早めの行動大事ですね✨!
しかしながら1歳未満で預けるのはほんと寂しいなと思ってしまいます😭
確かに、保育園預けたら色んな事を代わりに教えてくれるし、成長しますもんね!いつかは保育園や幼稚園に行かせなきゃ行けないんだからと腹括って保活頑張ります!- 7月8日
みみ
コメントありがとうございます!
やはり4月までの途中入所はできなかったのですね!もしかして早く受かってしまったらどうしよう?という考えもあり不安になっていました💦受かりたいのか落ちたいのか汗汗
市役所に相談しましたが素っ気ない態度でなかなか相談に乗ってくれるような感じではありませんでした。
認可外も含めて検討していきます!