※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコ
子育て・グッズ

幼稚園でトイレに誘導してもらえる頻度について心配です。先生に言えるか不安で、娘が行きたい時にどうすればいいか分からないです。他のお子さんはどうしているのか気になります。

幼稚園ってどれくらいの間隔でトイレへ誘導してもらえるんでしょうか?

昨日入園式を終え、今週から半日ですが登園が始まります。一番心配しているのがトイレなんですが、行きたくなった時に先生に言えるかわかりません。多少のお漏らしも覚悟していますが、今は私がいつも側にいるから言いますが先生が娘につきっきりなわけではないので。
私自身は保育園で年少から入園しました。各教室にトイレが付いていたので勝手に行っていた記憶があります。娘が通う幼稚園は教室から出て一つ教室を越えたところにトイレがありました。まだ場所は覚えていないと思います。半日の時はおやつが出るため、きっとおやつ前にはトイレへってなりそうでが、、その他どういうタイミングなんだろうと、、またみなさんのお子さんは先生にトイレ行きたいと言えてましたか?

コメント

めーめーひつじ

元幼稚園教諭です。

年少さんの最初の頃はだいたいですが、
朝全員が登園した頃→トイレ
朝の会(歌や体操服)→トイレ
外遊び→トイレ
おやつ→トイレ
お帰り

って感じでした。
もちろん子どもからトイレに行きたいとの声があれば個別に対応しますし、午前保育の3時間ほどの間にすごい回数のトイレに連れていきます。
お漏らししちゃうとストレスになっちゃう子もいますし、トイレの場所や使い方もきちんと伝えないと行けないので😅

  • ニコ

    ニコ

    幼稚園の先生だったんですね!
    コメントありがとうございます☆
    ほんと、、3時間の間にそんなに連れて行ってもらえるんですね(≧∇≦)確かに最初にトイレの場所や使い方を教えて子どもたちが自分一人でできるようにしないと先生も大変ですしね。初日クリアできればちょっとは安心できそうです‼︎

    • 4月9日
  • めーめーひつじ

    めーめーひつじ

    そうですね!
    最終的には一人で行けるのが目標ですが、リズムができることで、安定して生活を送れるようになりますからね☺
    お子さんにトイレ行きたくなったら先生に言ったら大丈夫だよーってお家で言ってもらえると、園で先生に言ってくれやすくなります。

    • 4月9日
  • ニコ

    ニコ

    小学校へ行ってもトイレは放課に、ですもんね!トイレの時間に、というリズムを作ることが大事なんですね‼︎
    毎朝登園前に言い聞かせます^_^
    再コメントありがとうございました♡

    • 4月9日
みー

いろいろと心配ですよね!私も息子が入園した時は不安でした(^^;;
息子が通っている幼稚園は、幼稚園に着いたらまずトイレに行きます。朝の会が終わったあとも先生が声をかけてくださり、給食の前後、帰りの会の前にもみんなで行きます。そのほかも行きたいときは一緒について行ってくれています。
息子もトイレが近かったため、自分で言うんだよと毎朝言って、ちゃんと行けていましたよ!

  • ニコ

    ニコ

    詳しくありがとうございます‼︎
    心配です…ホントに( ´Д`)
    でも連れて行ってくれる回数は多めですね。行きたいタイミングと合ってできるといいんですが。慣れ親しんだ?人には頼って行きたいと言えるので、先生とも早く信頼関係を築いて言えるようになってもらいたいです。私も毎朝言い聞かせようと思います^_^

    • 4月9日