![ままリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の子どもが慣らし保育中に、先生から栄養不足の心配があり、難しいと言われました。子どもはミルクや離乳食をあまり飲食しないようで、母親は働きたいけど不安です。預けられるか心配です。
6ヶ月の子の慣らし保育中に先生から
「ミルクも4.50ml程しか飲みませんし
離乳食も食べないので栄養としては不十分で
これからの暑い時期を耐えれるかわかりませんね」
と言われました。
子どもは完母です。慣らし保育の前に哺乳瓶の練習を
してましたがあまり良い方に進まず。
離乳食も1/4程度しか食べません。
上の子2人も完母で育ってきたのですが
当時の先生からは
「哺乳瓶苦手でも飲めるようになるから
心配しなくても大丈夫ですよ」と言われ
1ヶ月も経たずにしっかり飲めるようになりました。
今回3人目にして先生から、預かるのは難しいと
濁すように言われたので不安です。
シングルマザーなので働かないといけないし
やっとの思いで6ヶ月から預けられる働けると
思ってました。
ミルク飲めなかったら預かり拒否されるのでしょうか。
働き始めたら預ける時間は8時半〜15時です。
家でも変わらず哺乳瓶の練習はしているけど
私があげても母乳があるでしょ!と言わんばかりの
嫌がりが凄くて。マグでの麦茶も飲みません。
どうしたらいいんだろう。
- ままリ(1歳1ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
この時期は離乳食があるんだとしてもほとんどの栄養をミルクや母乳で摂っているのも事実です😖「ミルク飲めなかったら預かり拒否」なのではなく、ミルク卒業した子でも同様ですが、やはり食事が食べられない水分が摂れない子は慣らし保育から進まないと言う話も聞きますよね😖💦
ミルクが少ししか飲めない、離乳食が食べられないと言うことは脱水になる可能性もある、ということで先生方も心配されてるんだと思います🥺
保育園の方針にもよりますが、しばらく慣らし保育から進まない可能性も視野に入れたほうが良いかもしれません😖💦ただ、生活があるのもわかってるだろうし、いきなり退園を進められる事はないと思うので、よく保育園と相談してどうしていくのがベストか話し合っていくのが良いかと思います🥺
何のアドバイスにもなってなくてすみません😖💦
コメント