![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
特別支援教室への入学に必要な医師の意見書について質問です。小学校に提出が必要か、また診断書との違いや必要性について知りたいです。
特別支援教室に希望出された方にお尋ねなんですが、
医師からの〝意見書〟は小学校に提出されましたか?
私の娘はASDで、診断結果が書かれている書類を入学前に提出していました。(医師からの診断書ではなく、あくまでも数値が書かれている結果の書類)
しかし特別支援教室には入れず、普通級で頑張っています。
やはり拘りが強くて姿勢の保持も難しいので2年生からまた申請したいと思っています。
その際に担任から、「去年と同じではまた落ちるかもしれないから、意見書を貰ってくるといいかも」と言われました。
え、意見書?初耳…。もしかして去年提出していたら受かってたのか?😅自分が無知だっただけですが、医師からもコーディネーターからも意見書あった方がいいとか助言も無くて知りませんでした🥺
診断書は特児の申請の時に貰っただけです。
小学校へは診断書はいらないのでしょうか?意見書が無くても入れた方、いらっしゃいますか?
- ままりん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援級検討して相談会でもその旨伝えてました。診断受けてないです。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちは診断書がないと支援級に入れないので医師の書いた診断書の提出が必要でした。
-
ままりん
入れないと明確に言われているのなら分かりやすいですね💦ありがとうございます🙇🏻♀️✨
- 7月4日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
申し込み予定ですが、病院は受信したことがないので意見書は出しません😅
周りも病院行った事ない子がほとんどなので多分出さないかなと。
診断なしでも支援級に入れる地域です😌
多分必須ではないけど、出したら後押しにはなるかも。って感じなんじゃないでしょうか🤔
-
ままりん
受診した事が無いんですね!地域でこんなにも差があるのに驚きました🥺
そうなんです…後押しになるの知ってたら去年出したのに〜!と後悔しちゃって🤣
ありがとうございます🥹✨- 7月4日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
年度途中なので少し違うかもですが…
基本的には診断書・意見書なしで支援級に入れますが、年度途中は人員確保の意味もあり意見書か診断書が欲しいと言われました!
初診で意見書希望し、主治医も「オッケー強めに書いておくからお母さんも推してね!」と言われました😊すぐには移れなかったので検査後結果の時に診断書(これも強めに)ももらい再提出しました。
就学前に相談に行った時は「必ずしも必要ではないが通りやすくなる」のような説明を受けました!
-
ままりん
なるほどー!その辺の連携がもっととれてれば良かったです🥺主治医に強めにとお願いしてみます🤣
こちらは年度途中は移動出来ないので、地域によっても様々なんだなぁと参考になりました!✨ありがとうございます😊- 7月4日
-
ママリ🔰
アイテムがあるのなら教えといてー!!ですよね😂😂
ぜひ、強めの意見書もしくは診断書をお願いしてくださいませ!!
本来あまり出来ないようですが、1年生なのに43人クラス(規定は35ですよね)・元々支援級に評判の学校だったのもあるのかなぁと思います🤔
親のアピールも結構必須ですよね。こんなに親がゴリ推していいんや…むしろ推さねばなのかって療育関係は思います😂お互いぼちぼち頑張りましょうー!素敵なお母様で娘ちゃんが羨ましいですー!- 7月5日
![ひまわりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりママ
就学相談を教育委員会に申請するにあたり、意見書(情報提供書(診断書)を提出しました。
我が息子は疑いで確定診断は下りてませんが、困り事を細かく意見書を書いてくださりました。
あとは発達検査の評価書も提出しましたね。
-
ひまわりママ
保育園を通して教育委員会に提出だったので、保育園側から あれやこれが必要だと色々教えてもらいました😥- 7月4日
-
ままりん
なるほど、何処で繋がるかによっても、得られる情報がありますよね!🥺
診断が無くても困り事で応じてくれるのは有難いですね✨
ありがとうございます😊- 7月4日
-
ひまわりママ
当初は発達検査の評価書は総合評価がそれほどに悪くはなかったらしく、【数値で一人歩きされたら困る。提出しないで、ありのままの息子さんの様子を直接にみてもらったほうがいい】と、保育園と発達支援センター双方で話し合いして あえて発達検査の評価書は提出しなかったのですが
後日に教育委員会から発達検査の評価書も提出するよう連絡来ました😥
地域によって違いますね‥- 7月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
医師からの意見書を診断書と一緒に提出しました。
誰かから助言を受けた記憶はないのですが、うちは入れるかどうかギリギリの所だったのでできる事はしようと思い提出しました。
-
ままりん
私の判断が甘かったですね😅ありがとうございます。、
- 7月5日
ままりん
診断そのものを受けてなくても通るんですね!こちらは人が多いみたいです🥹ありがとうございます!