![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前は年少控除で16歳未満も控除がありましたが、児童手当(今の子供手当)が始まって16歳未満の控除がなくなりました。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
今までは高校生から
児童手当がなくなるので
16歳から控除があるのかなと思ってますよ。
児童手当出せない代わりに
税金安くしますってことだと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
児童手当は元からあったんですが、金額の増額があって、そのときに16歳未満の扶養控除がなくなりました。
15歳の年末まで貰えるので、16歳未満は扶養控除なくそうって話だったと思います。
実際その方が低所得者には有利ではあったんですけどね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ですよね…なんで年少扶養控除なくなったのか…😭
児童手当の兼ね合いだと思いますが…教育費の大きくなる頃にそっちに、という感じなんですかね…
コメント