![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児と0歳児のワンオペ育児のタイムスケジュールについてアドバイスをお願いします。新生児と2歳児の世話をどうやるか不安です。
2歳児と0歳児を抱えたワンオペ育児のタイムスケジュールを教えてください!
数日前2人目を出産しました。
今はまだ入院しているので新生児につきっきりになれるのですが、退院した後のビジョンが見えません😭
子供の昼寝とか、ごはんとか、お風呂とか…
いつもは決まった時間に昼寝を寝室でしていたのですが、下の子がいるとそうはいかなくなりますかね?
2歳差の育児経験のあるママさん、よければ下の子が低月齢(新生児〜生後2ヶ月くらい)のころの1日の流れを教えていただけないでしょうか?
イメージトレーニングしたいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
2歳1ヶ月差兄弟です。
うちはもう完全に上の子に合わせていましたよ。
ごはんは7時、11時半、18時、おやつが15時。
お昼寝は自宅にいるなら昼食後に。その時間にあえて出かけてベビーカーで寝かせたり。
お風呂は夕食後ですが、出かけた帰りに済ませちゃうことも多かったかも。
授乳時間は決めず、何かやる前、やったあと、みたいな感じですね。完全におまけです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳半差の年子で、上の子生活リズムそのまま継続しました。
新生児のうち〜2ヶ月頃は基本寝ていると思うし、生活しつつよく寝る子なのか活発で元気な子なのか様子見つつかなと思います。
ただ年齢差が少ない分生活リズムは合わせやすいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!
確かに寝てる時間が多いほうがかえって楽かもしれません笑
ごはんはきちんと作れていましたか?どんなものを食べさせていましたか?(お母さんもどんなもの食べていましたか?)- 7月3日
-
ままり
子どもが小さいうちは食べれる量も多くないし、上の子がかなりの偏食だったので食べられるものをルーティンと大人用ご飯を簡単に用意してました。小さい2人つれて買い物にも行けないのでコープで頼んでて、たまにミールキットなども使ってました。
生後半年過ぎてくると体力もついてくるので午前中児童館行って活動して、午後は2人同時に寝かせて自分時間や睡眠時間確保してました。
成長に伴って生活リズムも変わるし難しいですが、がんばってください😊- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
コープに頼りたくなってきました…笑- 7月3日
-
ままり
義母も実母も子どもが小さいうちは宅配が便利だからとおすすめされて契約しました笑
うちは車ないのでかなり助かってます。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
便利そうです🥹宅配は上の子の分も考えましたか?それとも子供のは作って、親が宅配系でしたか?
- 7月3日
-
ままり
コープはbaby&kidsカタログもあるのでたまに離乳食用の冷凍食材なども頼んでました。上の子が偏食なのでキッズのは試しに程度しか買わなかったです。普通に食べれる子なら美味しいしおすすめです✨あとはコープの卵スープが美味しくて娘が好きなので1歳頃よく頼んでうどん入れて食べさせたりしてました。
基本は親用でミールキット、冷凍の漬け込み肉やパラパラミンチ(冷凍ひき肉で使う分だけ簡単に分けられる)、魚など簡単に作れて食べれるもの中心に頼んでます。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
卵スープ気になります✨- 7月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今はだいぶ時間が落ち着いてきましたが、最初はご飯とミルクや寝ぐずりが被ってしまったりで大変でした😵💫💦
今の状態ですが
長男は旦那とリビング横の和室で寝てる
私と次男は少し離れた洋室で別々に寝てます、
旦那は6時起床で半に家出ます👍
朝6時次男🍼→そのまま寝落ち
私はそのまま起床して2人とも寝てる間に朝風呂&夜中に使った哺乳瓶洗ってミルトンにつける
7時に長男起こして朝ごはん
別室で寝てる次男はベビーモニターで確認しながら起きるまで長男と遊ぶ
9時頃次男🍼→そのまま寝落ちするか機嫌よく起きてる。起きてればリビングに連れてくる
10時半〜11時ごろ長男お昼ご飯
12時過ぎに電気消しておもちゃ片付けてお昼寝モード。(自分で眠いと勝手に寝るので寝かしつけなし。13時〜14時までには昼寝してくれます)
お昼ご飯食べ終わる頃に次男が泣いて起きるか寝ぐずりが来るので、12時頃🍼
お昼以降は抱っこでしか寝ないので、長男の様子ちょいちょい見つつ、洋室で次男の寝かしつけ(リビングにいると長男の声でなかなか寝てくれないです😅💦)
長男寝たら15時あたりまで昼寝させるので、そのままで寝かせとく。
お昼以降の次男は抱っこでしかて寝なく、降ろしたらすぐ泣いて起きるので、また一から寝かしつけめんどくさいので抱っこしままソファに座って次のミルクまでいます🤣私はその時Netflix見たりしてます!
15時か18時のミルクの間で次男をお風呂に入れます(長男は旦那が入れてくれる)
18時🍼(旦那帰ってくる)
バタバタで晩御飯準備
(だいたい次男のグズりと被ります😵💫晩御飯のおかずは私が日中ずっと抱っこしてて作る暇ないので義母が作り置きを毎日くれるので、チンしてテーブルに並べるだけ)
18時の🍼ではあまり寝ないようにして21時ラストミルクでスワドル着せたらセルフで寝てくれます👍
そして夜中2時に起きて🍼→そのまま寝落ち→また6時丁度に起きて🍼
そして上の文章に戻りますね🤣
2ヶ月で結構ルーティン出来上がってきたので少し気持ち的に余裕が出来ました👍👍
-
ママリ
2人共自宅育児で睡眠は夜しか取れないので、新生児ー1ヶ月頃はもう寝不足でキツかったです😭💦昼間はほんとに運が良かったら2人とも同時に寝てくれる時あったのでその時睡眠とってました!寝なかったらコーヒーで目覚まして気合いで起きてました😇
- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
すごいルーティン!!!素晴らしすぎます….!!
上の子の性格?や下の子の性格にもよるので真似しようとはなかなか難しいかもしれませんが、うまいこと見つけられるように頑張ります💪
我が家の場合は夫が22時くらいにしか帰ってこないのと親との同居とかもないので、最初はそのつもりなかったのですがコープでご飯系は乗り切ろうと思います💦- 7月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!上の子中心で行きたいと思います。
なんとかなるもんですかね?
不器用な自覚があるので、不安が強くて…💦
イリス
なるとかなるっていうか、なんとかしないとなので、やりやすいやり方見つけていくしかないですね。
優先したいことと、諦めること。何を頑張って何を手抜きするか。
私は料理とおでかけは優先して、諦めたのは掃除。料理っても惣菜買ったりはするけど。
あと、自分のご褒美を作る。絶対譲らない。私の場合はカフェやコンビニコーヒーでしたね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!