![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昔、旦那と観覧車で揺れて泣いた経験があり、子供と水族館に行く際、旦那が子供と観覧車に乗ることを提案。子供は乗りたくない様子で、高所恐怖症の私が心配して旦那に注意したら、怒られた。私が悪いですか?
昔話旦那と付き合ってるときに葛西臨海公園の大きい観覧車に乗って、揺れがすごく、私は高所恐怖症なので泣いてしまい、旦那はいまだにそれをわざわざ言ってきて、子供と3人で昨日そこの水族館に寄ることになり、観覧車あるよ!のる?と旦那が私に言うので嫌だ!
と言ったのに、子供と二人で乗ってくるよと言うんです。子供は乗りたい!とは行ってなくて、観覧車だ!と言うだけでした。
旦那は子供に観覧車のる?と聞いてて悩んでいたので、
子どもも私と性格似てて多分途中で怖くて早く降りたいと言い出しそうだし、出れないのが可哀想。しかも暑い日で乗ってるの一人もいないのに大丈夫?と思って、
私は子供に凄くたかいよ、と教えたら、
旦那が何でそんなこと言うの?と怒ってきました。
私も、え?と思って何で?とおこったら、最近そう言うこと言うよな。とか怒り出して。
私が悪いですか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供にトラウマ植え付けたくないです💦
どんなところか、いいところも悪いところも説明して、それで子供が選んだらいいと思います🥲
旦那さんのやり方だと、将来お子さんに恨まれますね、、、💦
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
はじめてのママリ🔰さんが娘さんを守ろうとした気持ち分かります!
ただ、旦那さんの気持ちも分かります。
先にネガティブな事を伝えて、子どもの経験・挑戦する機会や可能性をつぶさないでと思ったのかなと。
でも、仮に乗ったとして娘さんがどうなるか、何となく先が見えるんですよね💦
なので、心配して止めたくなる気持ちも本当に理解できます。
難しいですね💦
![Yu-chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-chi
良い悪いはないと思います!確かに葛西臨海公園は私も怖かったです💦
私も心配性で先回りしてついあーだよ。こうだよ。と言ってしまい旦那に怒られます💦💦
旦那はやってみなきゃ、食べてみなきゃ分からないのに先に怖いよ。辛いよとか言っちゃうとやりたい!食べてみたい!って言う気持ちがなくなっちゃうでしょ。だからビビリのままなんだよ。って言われて確かに。となりました💦💦実際長男はかなりのビビリです😖
親子だから似ているけど、でも別人なので感覚が一緒ではないですもんね💦
でも母親って子供を思うからこそだし赤ちゃんのときからそうしてきたからついクセになってしまってますよね。
私も旦那の話を聞いて年齢に合ったやりたい!と思うことはチャレンジをさせていかなきゃいけないなと思うようになり高いところからジャンプ一人でさせてみて転んじゃっても今までだったら危ないからもうやめようと言っていましたが、今は転んじゃって痛かったね。でも上手に手がつけたね!と言うようになりました。
娘は私と同じく慎重派だったのですが4歳くらいだったか遊園地でバイキングにどうしても乗りたいと言うので乗りやはり怖かったようで途中で降ろしてーと泣いて、次からはもう乗らないと言ってました。
しかしその後ディズニーのジェットコースターに乗りたいとのことで内心だめだろうなと思いつつ乗ったらそれは怖かったけど楽しかった!と言っていて何事も経験だなと思いました。
でも基本的には変えられなさそうなので父はやらせてみる、母は心配性でしっかり現実も教える。いいバランス取れているなと私は思ってます☺️
長々とすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!いいバランスと言っていただけて、気持ちが落ち着きました。
夫婦で同じ考えじゃなくていいんだと。でも、旦那の高圧的なキレ方がやっぱり13歳も年上のくせに!とモヤモヤしてしまって😥笑- 7月3日
![comugico.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
comugico.
旦那さんは色んなことを経験させてあげたいと思ったんじゃないですかね?
それで怖いと分かれば、お子さん自身が苦手だと気づけるし🤔
ただ、ママさんは「高くて怖いかも」以外の理由(暑さ)とかもあっての声掛けだったのに、旦那さんからしたら「自分が怖いからって」って思われてしまったのかもしれませんね💦
我が家も夫はとにかく何でもやらせてあげたい!
楽しいも怖いも経験しないと分かんないから。ってタイプです😅
なので一応子供には「途中でやめられないけど大丈夫?」「怖いかもだけどやってみる?」「やってみたら意外と楽しいかもよ?」と私が最終確認して、あとは子供本人に決めてもらってます🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。確かに自分が怖いからって思われたのかもしれないです😥
なるべく、経験はさせてあげたいけど、子供がやっぱり自分の意思で決めることが大事ですよね!- 7月3日
はじめてのママリ
ちなみにわたしは、父が何にも説明せず連れいていくタイプなので、知らずに観覧車に乗せられて高所恐怖症になったのはもちろん、高いところで怖くても出してもらえないので、閉所恐怖症にもなりました🥹
いまではテーマパーク系は全般ダメになって、年々酷くなってます、、、
病院の検査もたいへんでした🤣
父に感謝もありますが、恨みもたくさんあります🥲