
保育園では元気だったが、家に帰ると無表情。子供の様子が心配。大丈夫になるでしょうか。
慣らし保育、一週間終わりました。保育園ではおもちゃで遊んだり、ご飯もおやつも食べて元気にしてるようなんですが、家に帰って来てから無表情になりました。子供になりに疲れてるのかな?と思いますが、笑顔が減ったので心配です。
まだ話せないしコミュニケーションの手段がないので、しぐさや表情で読み取るしかないのですが、明らかに今までとは違って。置き去りにされているとでも感じているのでしょうか。
もう少ししたら大丈夫になるんでしょうか。。。
- ugh (4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

いむあ
育休中の保育士です!
慣らし保育大変ですよね!子どももお母さんも!
園では元気でもお家では疲れちゃってぐずっちゃう子は結構います。
お家ではたくさん甘えさせてあげて、園でがんばってることたくさんほめてあげてください(^^)
まだ言葉は理解できないかもですがなんとなく伝わるものもあります!
ママはべびちゃんのために働いてきたよ!会いたかったよ!
べびちゃんもがんばったね!大好きよ!って伝えてあげればきっと大丈夫です(*^^*)

みーママ
ママといられる時間、家に帰った安心感でホッとしているのかな?と思います☺️
私は、お見送りのときに笑顔でバイバイ→お迎えのときに笑顔で抱きしめる
を徹底しています😊
ママが楽しそうだと子供も楽しくなるそうなので、うちではブンバボン!の踊りを大声で全力で踊ったり、お尻振りながら歌いながら料理したりしてるとニコニコしてますよ(笑)
ただ、私がそういうテンションじゃない日はやはり子供もあまり笑わないし静かな気がします💦
-
ugh
こっちが不安な顔をすると伝わりますよね(・・;)私が元気でいるようにしてみます!
- 4月10日

ひなころ
3月まで無認可に預け、4月から認可で慣らし保育でした。
保育園生活自体は慣れてて、環境と人の変化だけなので、園ではわりとスムーズに過ごせているようですが、家に帰ると甘えが激しいです(笑)グズグズしっぱなしです(笑)
お子さんなりに頑張っている所だと思うので、沢山甘えさせてあげるので良いと思います😊
置き去りにされたらおもちゃで遊んだりしないと思います。信用出来ない人や場所ではご飯は食べないと思いますよ☺
保育士さんと楽しそうに話したりするのを見て赤ちゃんは信用できる人かどうか判断するので、保育士さんとの関係を少しずつ築いていくと良いと思います🎵
-
ugh
子供は子供で頑張っているんですよね!
私と保育士さんの関係も大事なんですね!
これから少しずつ築いて行きたいと思います\(^^)/- 4月10日
ugh
園でどのように過ごしているのか気になるところですが、見学などできないので不安を感じてます。家ではたくさん抱っこしたり遊んであげています!様子を見るしかないですねー\(^^)/ありがとうございます😊
いむあ
自分が見れないと不安ですよね!
でも保護者参観日以外で見学をしていい園はレアじゃないですかね?(>_<)
見学をしたとしてもママに気づいたらこどもは普段の姿を見せてくれないと思います💦
不安なこと保育士さんに言って相談してみるといいですよ!
慣らし保育、おつかれさまです!
ugh
見学できる園はあまりないんですね(・_・;うちの園は0歳の部屋が奥にあり、どんな部屋にいるかも分からない感じなので少しちらっとのぞいてみたいなと思ったのですが…もう少ししたら面談もあるのでまた相談して見たいと思います!慣らし二週目でだいぶ慣れてきて私の不安もだんだんなくなってきました!大丈夫そうです🙆♂️ありがとうございました!