
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは8ヶ月で1本目が生えたような🤔
指で軽く潰せる程ものは食べてましたよ。
豆腐のような硬さです。
“歯で噛む”と言うのは奥歯の話で前歯は“噛みちぎる”だけなので生えてなくても噛む練習はでぎす。
また、逆に噛めないくらい固茹でのニンジン、キャベツの芯、ブロッコリーの芯などを持たせてました。
食べるためではなく歯固めがわりのイメージです。

A
うちの息子も歯が生えてくるのが遅くめっちゃ心配しました💦9ヶ月後半ごろによーやく下の歯が2本生えてきて、今1歳で上の歯1本で形3本しか生えてません😭
なので、離乳食を始めた時期も遅く歯が生えてくるまでは固形のものは食べさせなかったです。スープやペースト状ばかりで、歯が生えてきてから固形のものを少しずつ食べていきました。今も柔らかい固形を食べています。
すみません、あまり答えになってなくて、、🙇♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なかなか生えないと心配になりますよね🥺💦
固形の物あげてはいますが、歯ぐきで噛むより丸飲みのほうが多いかもです💦なので、ペースト状のほうが安心して食べさせられますよね😊
歯の生え方で、離乳食の進みも全然違うんだなと実感しました😅- 7月2日

はじめてのママリ
歯がなくても歯茎で噛めるものを少しずつ大きくしてつかみ食べ物始めてあげてましたよ〜
歯が生え始めたのは1歳近かったです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど!つかみ食べ怖くて避けてたんですが、、歯茎で噛む練習にもなって良さそうですね😊
もぅ少し様子みて、つかみ食べも挑戦してみたいと思います☺️- 7月2日

はじめてのままり🔰
まま友の子が遅くて1歳ごろでも
まだ生えていませんでしたが
固形のものでも歯茎で頑張ってモグモグ噛んで食べていましたよ^ ^
-
ママリ
コメントありがとうございます!
歯茎で上手に噛める子すごいです!娘はまだ丸飲みが多いかもです💦💦
これから歯茎でもモグモグ噛めるようになると嬉しいです😭✨- 7月2日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月でやっと1本目が生えてきました🦷
歯茎で潰せる固さにして食べてます!野菜果物は5〜7mmくらいで食べてます🙆🏻♀️
固形は歯は関係ないみたいですが、我が子はおやきとかパンみたいな固形物は一口大にしてもオエオエしてしまって食べられてません😭
焦って進めて窒息させてしまったり危険な目にあわせるより、安全に我が子のペースで進めようと思ってます🥹
よく食べてくれるので偉いです👏🏻頑張りましょう🥹
-
ママリ
コメントありがとうございます!
大きさなど詳しくありがとうございます🙇♀️✨
SNSなどで、もう少し月齢あがると固形物あげてる方をみて、歯がないならそうゆうのも噛めないよな〜と思っていたところでした💦でも歯は関係ないんですね💦
たしかに、その子その子で進みも全然違いますよね💦焦りもありましたが、、ほんと安全第一ですね!!!✨
沢山食べてくれて有難いです😭
頑張ります☺️!!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
歯が生えるといってもはじめは前歯だけで、もぐもぐかみかみするのは奥歯なので、結局奥歯が生える2歳前くらいまではペーストでも固形でもみんな歯茎で食べてると思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
よく考えたらそうですよね!
噛み砕くのは奥歯ですもんね!!
歯がないから噛めないもんだと思ってました💦
あまり気にしなくて良さそうですね☺️!- 7月2日
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど!確かに前歯は噛みちぎる役割ですもんね🤔
豆腐の硬さを目安に作りたいと思います😊
歯固めも野菜で活用とはすごいですね👏👏👏✨️
試してみたいと思います😊