
小学1年生の子供がひらがなを読めず、発達障害を疑っています。お手紙やゲームも理解できない状況で、ひらがなを教える方法や将来の文章問題について相談しています。
小学1年生の子供がいます。情緒の支援級に通っています。
ひらがなが読めないし、どの字がどの読みなのか分からないです。
1文字ずつなら読めるとかでもないです。
やっぱり発達障害を疑った方がいいですかね?
お手紙もゲームも一切効果がなく、読めない。分からない。と言われてしまいます。
こんな子にどうやってひらがなを教えたらいいですか?
算数は今のところ問題は無いみたいなんですが、これから文章問題も出てくるだろうしどうしたらいいのか...
- しんぐるママリ🔰(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
一学期も終わりにきてますし、そろそろ読めた方がいいかな?とは正直思いますね。
平仮名は、絵本の文章をゆっくり指で追いながら読み聞かせなどはどうですか??

はじめてのママリ🔰
もしかしたら学習障害かもしれませんよ🤔
娘さんにとってより良い生活ができるように導いてあげてください😊
-
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます!!
学習障害という可能性もあるんですね…
今度の個人面談で相談してみてその後どうするかを考えたいと思います。- 7月2日

りんご
ひとまず自分の名前の頭文字だけ覚える‼️2枚のうち「どちらが◯?」を繰り返して2枚の中から選べたら3枚の中から、4枚の中から、と増やして行ってまず一文字を教えます。覚えたら次の文字を同じ流れで進めて行く感じで覚えました。
-
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます!!
自分の名前は読めるし、書けます。
1文字ずつ読める字を増やしていくのいいですね✨️
すぐできるように進めていきたいと思います。- 7月2日
-
りんご
うちはその方法でわかるようになった文字は五十音表に半透明の丸シール(100均の)一色はる、忘れたかもしれない時にもう一度聞いてできたら次の色を上から貼るなどしていました。(娘が漢字を覚えているところですが写真載せておきます。こんな感じです。ある程度わかる文字が増えたら、わかる文字でできている二文字の単語から、次は三文字の単語、二つの単語の文「あかい りんご」など少しずつです。
娘はASDで児童発達支援から今は放課後デーに通っていますし,私自身が別の児童発達支援と放課後デーで働いていますが、やはり一つずつスモールステップで達成した感じを視覚で感じられるように‼️ですね☺️
ただ、識字障害など学習障害になるとまたお子さんのタイプや好きなことを見ながら違うやり方を模索して行く方が良いですが。- 7月2日
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね、、、
絵本ならすぐできそうなの今日からでもやってみます!!