
高齢の母にイライラしてしまい罪悪感。母は80歳を過ぎ、認知症ではないが心配。毎日会いイライラし、優しくなりたい。
年老いた親にイライラしてしまう自分に罪悪感。。
母は、昔にしては珍しい高齢出産のためもう80歳過ぎです。
本当に優しくて良い母。
大好きです。
でもだんだん耳も遠くなり、認知症ではないけど何回も同じ話をしたり、会話が微妙に噛み合わなかったり…
私が何度も伝えたこともできてない。
道を歩くのも、しょっちゅう転びそうになったりして心配です。
ほぼ毎日会うのでついイライラして強い言い方になってしまい…
母は今日寂しそうに「年取るって嫌だね…」と呟いてました。
胸が締め付けられそうです。
もっと優しくなりたい…😔
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ろこん
お母様の事大好きでお母様もママリさんの事大好きなのが伝わってきます❣️
私は母子家庭に育ち生粋のママっ子でした
が、結婚した翌年、肺せん癌で亡くなりました。
母が全てって言うくらい大好きだったんで自分の人生も半分終わった様な感覚で、もう10年経ちますけど、毎日会いたいなぁって思ってます。
だから、ママリさんが毎日お母様と会えるのが羨ましいです!
お母様もママリさんが心配してる気持ちは伝わってるはずです♪

トマト大好き❤
うちの母親も高齢出産で今年87歳です。
父親は82歳で認知症、白血病疑いがあり昨日検査に行きました。
母は頭はしっかりしてるものの耳が遠く、歩くのもやっとという感じで夫婦で噛み合わず毎回父が聞こえねーのか!?と大声だしたりしてます。
実家は公共機関利用して約8時間かかるところなのですぐには帰れず、私は一人っ子なので頼られてもすぐには行動できない距離です。
自分が年取るのと同時に親も年老いていって一回り、二回りも親が小さく見えたりしますよね。
帰省したときには優しくしないとと思ってもなかなか話が通じずイライラしてしまい悪循環です…。
深呼吸して親と向き合わないとなぁと痛感してます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
お父様のご病気心配ですね💦
一人っ子で実家も遠いというのは不安も大きいですよね。。
本当に最近は親が小さく見えますね。
少し前までは歳のわりには若いなと思ってましたが、ここ数年急に老いを感じます。
優しくしようと決めたのについイライラして悪循環になるのわかります😭
お互い余裕を持って向き合いたいですね😞- 7月2日

はじめてのママリ🔰
かなり前の投稿にすみません💦
母80歳のことで同じ様に悩んでおり、こちらの投稿を見つけました🙇♀️
お母様は一人暮らしをされていますか?
よく転びそうになるとの事ですがその後転倒とか大丈夫ですか?
私の母も最近よく転びそうになっていたのですが、先日転んでしまい(バスに乗ろうと走ったみたいです😥)
なぜ走るのか?転ぶ可能性が高いと分かっているのになぜ歩いてくれないのか、イライラして仕方ないです。。
心配もありますが、私の言うことは聞いてくれないので疲れてきました、、
耳も遠くて何度も聞き返されたり、、、
高齢だしもっと優しくしないとって思うのですが、とてもしんどいのです😢
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、コメントありがとうございます☺️
お母様やお子さんの歳がうちと近いですね!
毎日色々悩みますよね…😢
うちは一昨年父が亡くなり、母は近所に引っ越してきて一人暮らしをしています。
はじめてのママリさんのお母様も一人暮らしですか?
転んだ際にケガなどは無かったですか?💦
その後の事ですが、最近は病気が見つかり、その治療の一環で療法士さんと運動をするようになったので、足腰は少し丈夫になりました。
ただ、病気そのものが心配ですし、耳の遠さなどは相変わらずなので、私もやっぱり余裕ない時はイライラしちゃいます。
走らなくていい場面で走ったりも同じです😭
何度言っても同じ事を繰り返しちゃいますよね…
はじめてのママリさんはご兄妹はいますか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
お母様はお一人暮らしなんですね、
近所に越してきたとはいえ、心配になりますよね、
うちは75歳まで一人暮らしをしていましたが、今は同居しています💦
毎日顔を合わせると余計にイライラしてしまって…
会いたくない日はわざと避けたり…
私は一人っ子なので、母の老後は私一人で見る形です💦
最近は食事中むせたりすることも多くて、足も弱くなってきて、色々と心配なことも多く、それがかなりストレスです😞(不安、心配など)
はじめてのママリさんのお母様も、ご病気が見つかったとのことで心配ですよね、、、分かります😢
イライラするけど心配、、
母の事好きなのも同じ気持ちです。
似た様な環境で、こうしてお話ができて嬉しいです。
母の事は一人で悩んでたので…😭
昨日転んだ時、顔面を打って歯がグラグラして顔が腫れてしまい、今日病院へ付き添いましたが、痛み止めでなんとか生活できています💦
かなりのスピードで走ったらしく、
自分の体の限界が分かっていないのか何度言っても分かって貰えず、、結局大怪我をしてしまった…
はじめてのママリさんのお母様は療法士さんと運動を始めて少し丈夫になられたとのことで、それをお聞きして私も安心できました✨
いつまでも長く健康でいて貰いたいですよね😭- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
同居されてるんですね〜!偉いです👏
でも距離が近くなればなるほどイライラもしちゃうんですよね…😢
で、イライラした後に自己嫌悪になったり🥺
ママリさんは一人っ子なんですね。それは不安や心細さもなおさらですよね😣
うちは兄がいますが、ほぼ私に任せきり状態なので、それはそれでイラッとしたり将来への不安もありますが。
食事中むせたりするのも同じです〜😭
日によって足が痛いと言ったり、次から次へと心配が増えますね😔
お母様、顔面を打ったのは心配すぎますね💦
もしかしたらお医者さんとか、何かしらのサポートをしてくれる第三者にアドバイスを貰った方が素直に聞いてくれるかもしれないですね。
母も通院を始めてからの方が「◯◯をやった方がいいみたい」と話したり、生き生きしてる気がします。
ほんといつまでも健康で長生きしてほしいので、本人にもできるだけ気をつけてほしいですよね😢
今回コメントいただけて色々お話できて良かったです☺️
周りの友達の親は若くて、こういう悩みは愚痴れないので💦
良かったら、何かあったらまたこちらのスレッドで声かけてくださいね😊- 2月24日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
そうだったんですね…
実は私も最近父を癌で亡くしたので、お気持ちお察しします。
辛いですよね…会いたいですよね💦
病気は本当に悲しい事ですが、ろこんさんのお母様は、ろこんさんが結婚して幸せになった姿を見ることができて幸せだったでしょうね。
私も母に幸せを感じてもらえるよう、頑張ってみます。
優しいお言葉ありがとうございました☺️