
日中の育児に疲れてストレスを感じています。毎日同じことの繰り返しで、テレビもあまり見せられないので、過ごし方に悩んでいます。皆さんはどのように過ごしていますか?
ストレスたまりませんか?どうやって息抜きしてますか?
生後3カ月の子供がおり、夜泣きもしないし、ぐずることもほとんどなく、とても育てやすいと思います。
実家も近いし、主人も色々サポートしてくれてます。
子供のことはすごく好きで、幸せな毎日です。
けど、日中、ずっと娘といることに疲れてしまいます。
買い物行ったり、幼児教室行ったり、家では絵本読んだり体操したり、、色々してます。
とはいえわ基本は家にいて大人とコミュニケーション取ることなく、一日終わることが多く、それがストレスで、毎日こんな日々でいいのだろうかと思ってしまいます。
テレビも子供に悪影響なのでほとんどつけてません。
みなさん毎日どう過ごされてるのですか?
- キチノスケ
コメント

なったん
児童館行ったり子育て広場に行ったりして
ママさんたちとお話ししたりしてましたよー!
仲良くなった人とランチ行ったり
みんなで女子トークやママトークしたりして
発散してました☺👌

みーれんママ
あたしも全く同じです!
テレビは一日中ついてますが、、、
耐えるしかないのかなー?って思ってます💦笑
-
キチノスケ
ありがとうございます
よかったー同じような人がいてーー。
ちょっと安心しましたーー‼︎- 4月8日

ちゅんたった
私はテレビつけたりしてますよ。
今はおかあさんといっしょ、いないいないばぁめっちゃ好きですよ🎵
3ヶ月の頃は結構寝たりしてくれてたし、動かないから、自分の趣味にはしってましたねー⭐️
モール系ならオムツ交換とか授乳室も絶対あるので、ウィンドウショッピングしたり、家にいる時は撮りためたドラマみたり、ひたすら漫画よんだりしてました( ^ω^ )
うちも実家近いからよく母が来てくれてたので、母と喋ってました🌸
特に疲れるとか1人になりたいとか思ったことはないですねー💦
もし大人と話したかったらご実家に電話されるのとかいかがですか⁉️
あとお友達とか╰(*´︶`*)╯♡
-
キチノスケ
ありがとうございます。
けど、意外とずっと子供と向き合ってないといけないわけでもないんですね。
実家の母に来てもらいます。
友達は働いてるか、もう少し大きな子供がいて忙しいかで、なかなかゆっくり話せる人が少ないんですよねぇ、、。- 4月8日

´͈ ᵕ `͈ us
私はほぼ1日中、息子と2人っきり…😢
たまに歩いたり車で買い物に行ったり…。
旦那が帰宅が遅い時は
いつもぐったりです😢💓💓
確かに可愛いし…
でも、、グズグズまんで
取り合ってあげないとギャン泣きだし。😣
実家も遠いし、
地元を離れて生活していて…
まわりに友だちもいないし…😱
テレビもあまりつけないし…
家にこもってます😭💦💦💦💦
旦那もそれを分かってくれてるので…
たまに歩いて3人で近くのスーパーに行ったり
休みの日は絶対にお出かけしてくれます😊💕
お出かけすると、息子もお利口さんに
してくれるし、旦那さんが面倒見てくれるので😊
そして、お出かけすると
1番息子が、可愛く感じてしまう…から
がんばろっと思えます(笑)
親バカですね😂💗
ながながとすみません😅😅
-
キチノスケ
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
- 4月16日

えりりmama
私は育休が終わり子どもが1歳になったので復帰してしまいましたが、私は子どもと一緒にいれるの1年だけって思ったら大切に過ごさなきゃって思い、支援センター通ったり2人だけの時間をすごく大事にしました😊
ストレスになるのもわかる気がしますけど赤ちゃん生まれてから誕生日くる1年ってほんとにあっとゆーまですよ。
-
キチノスケ
遅くなりますが、コメントありがとうございます
- 4月16日

チャグチャグ
私は逆に、あまり人と関わると最近は疲れてしまう方なので、引きこもり生活でほぼ満足しちゃってます(^^;;
最近は娘の為にと思って、児童館や子育てサロンなどには行ってますが、1歳前はほぼほぼ家で過ごしてました。
テレビも同じくほとんど付けてません。
もともと一人暮らしが長く、休日全く人と喋らない生活に慣れていたのもあるのかもしれませんが、毎日そんな日々でいいと思います^o^
-
キチノスケ
遅くなりましたが、ありがとうございます
私は一人暮らししたことがなく、一人に慣れてないのかもしれませんねー(^ ^)- 4月16日

🌸ももママ🌸
もう娘と一緒にいることに慣れてしまってそういう意味でのストレスはないです!
私は元々1人で部屋でゴロゴロしてるのが好きなタイプだったんですけどね😅
私のストレス発散法は娘がお昼寝中はずーっと携帯いじってるかテレビ見てるか一緒に寝てるかですね(笑)
-
キチノスケ
遅くなりましたが、ありがとうございますー
やっぱり人それぞれですね(^ ^)- 4月16日
キチノスケ
ありがとうございます。
児童館には来週デビュー予定です。
ただ、年齢が35歳と高年齢なので、児童館でママ友できるか心配です。。
なったん
私の地域は割と年齢層が高めなので
逆に私が浮いてます💦💦💦
でも子供が同い年なので
親の年齢なんて聞いたり聞かれたりほとんどないし年齢はまったく関係ないですよー
基本子供の話とかなので
気にすることないと思います!
私は25歳ですが仲良くしてもらって
よく遊ぶママ友はふたりとも35歳ですよ🐥
なったん
あとは地域の一時保育などの施設を調べて
数時間だけ預けて近所でお茶したり
お買い物したり数時間1人で自由に動けるだけで気持ちは楽になりますよ💓
私の地域は一時保育などがあるので
予約が取れた日に美容室に行ったりしてました☺