![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市の認可保育園利用について、産休や育休での保育時間変更について相談です。具体的には、休職中や育休中に保育時間の変更手続きが必要かどうか、いつまでに手続きをすればいいのか不明とのことです。
横浜市の認可保育園利用にあたり産休、育休での保育必要量?給付認定の変更について
現在妊娠27週で切迫早産で休職中です。
規定上は8月中旬から育休、9月末出産後は育休になります。
現在上の子は認可保育園に通っており標準時間8〜17時で預かってもらってます。
・休職中、産休中は特に変更申請いらないですよね?
・育休中から短時間保育になるので変更申請必要な認識であってますか?
・育休に伴う保育時間変更の為の変更申請はいつまでにしないといけないのでしょうか?
(生まれたあとでいいんですかね?)
横浜市の利用要項見たのですがよくわからず…
- ママリ(生後4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休中とかは短時間保育になるかと思いますなので変更は必要かと
はじめてのママリ🔰
あと休職中もです
ママリ
産休中もなんですね?!💦
妊娠17週から休職してましたが全然知りませんでした😓
はじめてのママリ🔰
働いていても就労が少ないと短時間保育になりますし、
求職中も短時間保育です。
産休も育休も、休職も短時間認定に変更しなければいけないです役所に行って変えないといけないです
ママリ
ありがとうございます!
早速申請の為に区役所に連絡したら、産休及び休職は変更申請自体は必要なものの短時間保育にする必要はないとのことでした!
育休中は短時間になるようです🙆♀️