
3歳半の息子が毎日残便感で幼稚園に行けず、オムツを着用したがります。小児科で相談し整腸剤を服用しても改善せず、ストレスが原因かもしれないと悩んでいます。解決策を教えてください。
年少息子の残便感について。
ここでも何度か質問していますが、お付き合いください。
年少息子(3歳半)がここ1週間ほど毎日残便感があるようで、一度普通の量を出した後も「まだ出る」と言い続け、量の多い少ないはあれど5-6回出ます…。
だんだんちょっと柔らかくなる印象です。
おしっこはほぼトイレでできるのですが、うんちは基本オムツでしたがります。
ほんの数回トイレで出たことがあるだけです。
幼稚園の準備をしようにも「まだ出る」の繰り返しで、幼稚園バスにも乗れず、便が落ち着くのが11時や12時近くなることもあり、幼稚園休むことも。というか先週からほぼ休んでいます…。
幼稚園おむつ禁止のため、オムツで行けません…。
「幼稚園でうんちできるよ?」と行っても「幼稚園でしたくない」と言います。
ただ、うんち出る時に「うんちしてもいい?」と聞いてしゃがんで踏ん張るので、勝手に漏らすことはないと思いますし、先生が促せばトイレでできるような気もします。(私には甘えますが、外では割と頑張るタイプ)
「オムツで行ってもいいよ。オムツで行っちゃおうか!」と伝えても嫌がります🥲
(オムツで行ったところで園ではパンツになるんですけどね。)
小児科にも相談して整腸剤飲んでいるのですが、良くならず。
それ以外は至って元気なので幼稚園休んだ息子に付き合うのもしんどいです😓
もともと行き渋りも激しいので、クセになりそうで。
一応体調不良で休んでいるので家でのんびり過ごしていますが、きっと幼稚園より楽しいんでしょうね。
幼稚園としては胃腸炎や下痢でないなら是非来て!というスタンスで。イベントの練習も始まってるからなるべく来てと言われています💦
その一方で、できれば一斉活動が始まるまで(10時頃)に来てほしい雰囲気です。
私としてももちろん行かせたいのに、「うんち出そう」の繰り返しで何もできず。
10時になんて間に合いそうにありません。
もうどうしていいのか、メンタルやられそうです。
夫は「そんなん連れていくんだよ」って言うだけで全然寄り添ってくれないですし🙄
残便感で検索すると「過敏性腸症候群」の可能性などあり、ストレスが原因とか。
ゴールが見えなさそうな状況ですごく落ち込んでしまいます。
息子本人もツライんでしょうし、なるべく寄り添いたいのですが「うんち出そう」と毎日言われ続けてげんなりしてしまいます。
なんかただの吐き出しなんですけど、同じような経験ありますか?
何か解決策があればアドバイスください🙇
長くなってまとまりなくてごめんなさい💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

さくら🍯
それは辛いですね…😢
整腸剤飲んでも何も変わらないなら、再受診か他の小児科に相談した方が良いのでは👀
幼稚園は本当のところ何が嫌なんですかね…
うちの長女も今は小学校楽しく通ってますが、幼稚園の頃は「家にいた方がテレビ見られるし好きなおもちゃがある。幼稚園には楽しいおもちゃがないからつまらない」
行くの嫌だ休みたい。
あと一時期はお腹痛い頭痛いってよく言ってました。
自閉症で、周りとペースを合わせる事が難しい、自分のペースで遊べない事にストレスを感じていたみたいです。

退会ユーザー
私自身が過敏性腸症候群で、小学校入学くらいからそのような症状がありました💦
幼稚園で無事に過ごせた!大丈夫だった!と本人が自信持てたら良いのですが…
バス乗れなかったら、自転車で送るのとかは無理そうでしょうか?💦
過敏性腸症候群だと、特効薬もないのでうまく付き合っていくしかないんですよね😭
対策としては前日夜〜当日朝まで絶食とか(お子さん小さいのでそこまでしても良いのか分かりませんが😭)
あとは、消化の良いものにしてできるだけお腹に負担ないように工夫するとかですかね💦
もし、幼稚園でうんちしたくなったり、お腹が痛くなったらすぐママが迎えにいくよ!それでおうち帰ろう!先生にも言っておくよ!
と声かけすると安心するかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
過敏性腸症候群なんですね…調べれば調べるほどつらい症状ですね。お大事になさってください🥲
バスに乗れないときは自転車で送って行くのですが、「うんち出そう」の連続で終わりが見えないのと、幼稚園側の10時までに来てほしい感を私が敏感に感じ取ってしまってお休みの電話を入れてしまいます…。
実際に排便が落ちつくのが11時とか12時くらいになることも多くて、それを待って幼稚園に行くのも微妙かな…と思ってしまって🥲
でも成功体験(うんちせずに過ごせた!とか幼稚園でもうんちできた!)を重ねることも大事だと思うので、幼稚園に迷惑承知でもう少し踏み込んで相談してみます。
息子にも「お腹痛くなったらママ迎えにいくね」と声がけしてみます💦
少しでも改善すると良いのですが🥲- 7月1日

まいん
うちの状況とまっっったく一緒で悩んでいたので、一年たっていますがコメントさせていただきました💦
うちも約3歳半でおんなじ症状です、本人も辛いですが何度も言われるこちらも心配プラス結構ストレスです。。
その後どうなりましたか?😭
-
はじめてのママリ🔰
当時の息子と同じ状況…すごく辛いですね😭😭😭
息子は去年の6月下旬から残便感の問題があり、夏休みまでは行きの園バスをキャンセルして送りで対応していました。
少し早く起こして、うんち2回くらいしてタイミングを見計らって送っていました。送りなら50分の間に送ればいいので、すっきりしたタイミングで勢いで送って徐々に遅刻も減っていきました。
息子のなかで幼稚園モードになると便意は気にならないようです💦
(帰りのバスで1度だけうんち騒動がありました…が、事なきを得ました)
そして夏休みに入り8月の中旬くらいにもとの便のリズムになりました。
当時、小児科からは「風邪等の原因で下痢は治ってもお腹の不調は続く事がある」「おむつでしかできないからオムツ禁止の幼稚園に対して不安が大きいのでは」みたいなことを言われました💦
もともと幼稚園行き渋りマンなので、精神的な面もあったかもしれません。
夏休みで落ち着き、9月以降も便のリズムは一定です。
9月中旬に胃腸炎にかかり、下痢が続いたので「もしや…」と思いましたが、下痢が4-5日くらい続いて、普通便が出てからはまたもとのペースに戻りました。
その後、息子はうんちもトイレでできるようにになりましたが、幼稚園ではしたくないみたいで、幼稚園では出た事ないです💦
外出先とか旅行先では出ます。
明確な改善策がなくて申し訳ないです🙇♀️
ほんと、心配ですししんどいですよね…😭😭
「幼稚園でもうんちできる!」って思ってくれるといいんですけどね🥲
早く良くなるといいですね🥲- 9月22日
-
まいん
返信ありがとうございます、その後いつものペースに戻って良かったですね🥲🥲
うちも一緒で、保育園では「ずっとご機嫌でしたよ〜!」という感じで便意の訴えはありません💦
うんちーー!と言ってから少し出るか、出ないことに納得するまでの時間がすごくかかるので本人もずっとモヤモヤした顔で力むし、こっちも予定が狂ったり待つまでの間すごくモヤモヤします😭😭😭もう安定するまで見守るしかないのかなぁ、、とコメントをいただき思いました😣✨
返信ありがとうございました🙇♀️- 9月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
幼稚園は行けばそれなりに楽しいみたいで、最初の頃は「ママに会いたい」って泣いてばかりだったのが6月頃からは笑顔で過ごしているようです。
うちの息子もマイペース野郎なので、幼稚園では結構頑張っているようです💦
整腸剤の種類を変えてみたのですが、まだ良くならず。
変えてから数日なので薬飲み切ったら次は別のところに行ってみます。
幼稚園にも迷惑かけてるって思うと私がなかなかしんどくなってしまって…🥲🥲🥲
せめて夏休みまでなんとか頑張ってほしいのですが🥲🥲🥲