
コメント

退会ユーザー
私の周りには居ませんが、よく聞きますよね。
でも制度上、復帰前提ではないと手当は支給されないと思います。
そういう人がいると余計にマタハラは減りませんよね。

退会ユーザー
私は育休がとれる職場でしたが夫が夜勤や演習などあった時に私しか面倒みれず色々難しい状況になると思い産休を取らず退職しました。
中には産休とっておきながら復帰間近に何かと理由をつけて退職する方もいますよね😢貰うだけもらってと私もズルいなぁと思ってしまいます。
復帰前提で産休を取るわけだから退職するとなったら手当とかは恐らく支給されないと思いますがなんか図太い神経というかずる賢い考え方ですよね❗
私もかなりひがみ入ってますが(笑)
-
らら
上の方が、引っ越し決まっているのがわかりながら後で打ち明けて取得していると聞いて常識ない方もいるのだなあと思いました。
常識ある考え方のかたがいてよかったです。
ありがとうございます!- 4月8日
-
退会ユーザー
遠方に引っ越すことが決まっているにも関わらず育休とらせるなんてそれを許す会社も会社です💦不正受給反対です❗
取りたくても取れなかった私としては笑って聞ける話ではないです…。- 4月8日

こっちゃん
うちの会社にも復帰せずにやめてる方いましたが、最初からお金を貰って辞める気でいた人ばかりではなく、復帰するつもりだったけどやめざるを得なかった人もいるかと思います。
なんなら私は、辞めないでとりあえず産休とってみて復帰しないってことも出来なくないからって産休取ることを勧められましたよ。結局産前1ヶ月前まで働くことができずに、退職しましたが…笑
-
らら
辞めざるをえない事情の人は仕方ないですよね。
ありがとうございます!- 4月8日

ザト
ママリでは見かけたことがありますが、実際に見たことはないです💦💦
育休は法律で定められた制度なので、条件を満たせばバイトでももらえるのに、取らせないなんておかしな会社でしたね😢
-
らら
やはりもらったからにはしっかり働かかれる方が大多数ですよね。そりゃあそうですよね。
私は復帰予定ありませんといったので当然なしでした。ありがとうございます!- 4月8日

でんすけママ
うちの会社は、遠方に引っ越すことが決まっていながら育休をとって、何ヶ月か後に引っ越すことを打ち明けても「そのままでいいですよ」と言って1年育休取らせてくれたみたいです!少し会社を見直しました!笑
-
らら
それ普通に違反ですよ。
間違っていいね押してしまいました。
復帰する予定もないのにそのパターンは他の人にいわないほうがいいと思います。- 4月8日

あおまいか
うちの会社は復職する人が多いけど、1人だけあり得ない人いましたね。
最初から復職する気ないのに、建前上は復職すると言って育休をとり、育休期間終わる頃に「夫が転勤になってついていくことにした」と嘘をついてました。その人の同期が真実を知ってて教えてくれました。
-
らら
上の方にもそういう常識ない方がいてびっくりしました。ごく希に本当にいるのですね。
絶対噂になってますよね。不正受給者反対です!
ありがとうございます。- 4月8日

ぇりり
私は育休きっちり一年とって 復帰して一年以上働いてます🌟
私の職場は妊婦さんに優しくて
看護師してるんですが 妊婦にはなるべく座ってする仕事に回したり しんどくなれば上司も気前よく休みくれたり 早退させてくれたりで
🌟
なので 育休明けてすぐに辞めるひともみんなで 気持ちよく送り出してくれます(*´ω`*)
今までずっと仕事頑張ってきたんだから手当貰ってもいい的な感じでした🌟
-
らら
お仕事しっかり復職されるかたの制度ですので、えりりさんみたいな頑張りやさんの為の受給制度だと思います。看護師さん大変だと思いますが頑張ってください。ありがとうございます!
- 4月8日

退会ユーザー
私も主さんと同じで腹が立ちますよ。
復帰する事が前提でもらえる手当ですからね。上の方の引越しもそうですが、保育園に入れなくて〜とかも、もちろん本当には入れない方も居るでしょうが、
待機児童ワーストに住んでいる私からしてみれば、本気で保活してないでしょ?とさえ思ってしまいます。
絶対には入れない保育園1箇所しか希望を出さず1年半まで最大限取得して、辞めます…とか。
でも、今はマイナンバー制度で少しは不正も取り締まりが始まってますね。
どんどんやってほしいです(^^)
-
らら
うわあ~、ですよね!!
本当ですねえ、今はマイナンバーで記録残りますよね!
それで少しはスッキリとしました。
不正受給者最低!反対!
同じこと思ってくれている方がいらして安心しました。- 4月8日
-
退会ユーザー
私は3度の育児休業を頂いてます。
もちろん全てしっかり復帰してます。
上2人は0歳から保育園ですが、確実に保育園に入れるためには0歳4月しかありませんでした。。
でも、頂いて居る以上は義務を果たさないとなりませんからね。
今回の子は認可の4月募集に出産後間もなかった為に間に合いませんでしたが、すでに無認可を抑えてありますよ。
1年間って本当に短いですが、
次に続くスタッフのためにも、もらえない方がいらっしゃる中で戻る場所があり給付金という本当にありがたい制度を使用できるのですから、ちゃんと義務は果たさないとダメですよね!!
美優さんは育児に専念されるのですね。
その選択も正解ですよ(^^)
育児楽しみましょうね!!- 4月8日
-
らら
無認可でもいれて毎回きちんと復帰されていて偉いです!
そういう常識ある方ばかりだと私も全く不満はなくむしろ当然だと思っています!
まともな育休とる方のイメージまで悪くなるので不正受給は反対ですが、働くママさんは応援しております❤
しっかりとしたコメントありがとうございます!気持ちではベストアンサーでございます❤- 4月8日

あんぱん
私の会社では3人位いました。旦那さんの転勤とかもっと子供と一緒にいたいとかの理由でした。うちの会社は妊娠したらほぼ全員育休中とってますが復帰するかはやっぱり人それぞれですね。
-
らら
そういう会社もあるんですねえ、復帰が前提なのに国の負担だからっていい加減な会社ですね、辞めていただきたいです。
勉強になりました。ありがとうございました!- 4月8日
らら
そうですよね、そういう方が他の方がマタハラ受ける原因になっていると思います。
ありがとうございます!