
4ヶ月半の息子がいます。夜9時に寝かせ、朝6〜7時に起こし授乳。離乳食も始める予定で、起こす時間に悩んでいます。将来の保育園入園に備えて起床時間を決めるべきか、自然なリズムを尊重すべきか悩んでいます。
4ヶ月半の息子がいるのですが、特に起こす時間などを決めていません。
夜9時には寝かせて、次の日の朝6〜7時に起きるので授乳をし、そこからまた寝かせて自然に起きるのを待つ…。
ってのが1日の流れになってます。
もうすぐ離乳食も始めようと思っていますので、起こす時間を決めた方がいいのかな…?
でも一歳で保育園に入れるつもりなので、それまでは特に予定のない日は好きな時間に寝たり起きたりさせてあげたい気もするし…
と悩んでいます💦
- my(1歳2ヶ月)
コメント

もふ
その頃は寝るだけ寝かせてました!自分も寝たかったので。
離乳食も6ヶ月まではそこまで力入れずにだいたい3時間のずれまでは許容していました。
気付いたらきっちり6時に起きるようになったので、まだ臨機応変でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
まだ4ヶ月なら決め込まなくていいと思います!
-
my
まだいいですよね💦
ママリで起床時間を決めてる方とか多くいたので焦ってしまいました💦- 7月1日
my
臨機応変でまだいいですよね💦
ママリ見てたら〇〇時に起床させてます!というのをよく見かけたので、焦ってしまいました💦