
旦那の親と自分の親の援助の差に悩んでいます。家庭菜園での野菜や帰省時の対応、子供への贈り物で違いを感じています。自分は嫁として気になる点があります。
旦那の親と自分の親の援助?の差に、なんだかなーって思ってしまいます。
例えば、両家とも、家庭菜園で野菜を作ってます。
私の実家は、季節ごとに美味しい野菜を送ってくれますが、旦那の実家は、なんで送らなきゃいけないの?送料の方が高い!というかんじ。
帰省したときも、私はどちらでもいいのですが、あまりきてほしくなさげ…
私の実家は、断りますが、交通費もだしてくれそうな勢いです…。
また、子供にもお菓子やおもちゃ買ってくれますが、旦那の親はなし。
家庭の考え方が違うといえばそこまでですが、一応私は嫁に行った身分。
だから、なんだかなーってモヤモヤしてしまいます。
ただ単にうちがお金持ってるって訳ではなく、恐らくですが、旦那の実家の方がお金はあると思います。なんなら、私の実家は工面してお金を捻出してくれてるかんじ…
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃ
そのモヤモヤはわかります💦だけど無理じいはできませんし、出してもらって、買ってもらえて、送ってもらえて当たり前ではなく実家側がよくしてくれてるだけで別に義実家が悪いことしてるわけではないと😣
でも実家がよくしてくれる分、なんかなーと思う気持ちはわかります😢

🌸
こんな言い方良くないですが…
遺産に期待しましょ🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😂
楽しみにしてます😂
ありがとうございます。- 6月30日

はじめてのママリ🔰
ご厚意だからとしか言いようがないかな🤔家庭ごとで違いますもんね
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
別に義理の実家が、悪いことしてるわけではないので…でも、なんだかモヤモヤ…
私の他にも同じように感じてる方がいるんだとちょっと安心。
ありがとうございました。
みぃ
うちの親は新品で買ってくれるんですが、義実家は中古に抵抗がなく…それも私も嫌と言えず🤢綺麗目なものではありますが😣
でももらった反面使わないわけにも行かず💦そこがモヤモヤです💦
だけど義母の母(旦那の祖母)の家を旦那が処分して欲しいと頼まれ、売りに出した売り上げ?をいただけたのでプラマイゼロだなと思ってます😂