![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産予定は10月で、4月から保育園に入れるか悩んでいます。6ヶ月から預けるのは珍しいでしょうか?10月からの入園は可能でしょうか?
保育園についてです。
出産予定日は10月なのですが、その後4月から保育園に入れようか悩んでいます。
本当は育休を満期1年とって1歳になってから入れようと思っていたのですが、4月からじゃないと入れないと思うよ(定員の関係で)と周りから言われ悩み始めました。
4月の時点で6ヶ月なのですがそんなに小さい時から預ける方はいるのでしょうか?
また1年育休をとって10月からなど年度の途中から預けることはできるのでしょうか?
今年度の近所の保育園の定員を見たところもう0歳はどこも定員がいっぱいでした。
- 🧸
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
激戦区なら、それがいいかと思いました😫
私も7ヶ月で預けました😞
1年で復帰が必ずだったので、途中入園も考えましたが空きが出るかわからないし、点数もウチより高い人いっぱいいると思うので、、、🥲
友達は途中入園たくさんある地域だそうで、そういう所は羨ましい限りです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後半年で保育園に預けてる方も知り合いに何人かいました💦
1年育休をとっても、保育園に預けたら原則会社に復帰することになると思うので
育休手当などは復職日の前日までが対象になると思います〜
-
🧸
意外といるものなのですね!安心しました。
ありがとうございます- 6月30日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
地域によりますがほぼ10月〜途中入園は厳しいと思います!!
それなら私はあえて1歳4月入園目指して丸1年育休とって不内定後に半年の育休延長するかとおもいます!!
会社がOKなら4月丸々、育休できるので入園後の鳴慣らし保育もやりやすいですよ☺️
うちは12月うまれで1年育休とって12月申し込み、不内定で半年の育休延長して4月丸々ゆっくり慣らし保育して5月復帰しました!!
-
🧸
そのような作戦もあるのですね!!
たしかに慣らし保育などもあるとなかなか仕事を復帰してもお休みや早退が多くなってしまいますもんね
ありがとうございます!- 6月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地域によると思いますが
途中入園難しいところが多いと思います!
私も2人目9月に出産で4月から預ける予定です!
2人目なので感覚は少し違うかもしれませんが、あまり抵抗はないです!
あと私の地域は2人目は保育了解無料なので預けて働いた方がいいなと思いました💦
兄弟枠があるので無理に4月入園じゃなくてもいいのですが、面倒な離乳食も保育園でやってくれるので、、笑
2ヶ月から預けてる人もいますし、6ヶ月で預ける人もたくさんいますよ!
ちなみに1人目は1歳の9月は人気の保育園だったため、入れず、4月に同じ保育園に申し込み入園しました!
-
🧸
同じくらいの月齢ですね!
兄弟枠があるの羨ましいです!
たしかに早めに預けることでのポジティブなこともたくさんありますよね!- 6月30日
![ヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨーグルト
スーパーまで車で20分!とかの大田舎に住んでますが…
激戦区で1年間程入園を待ちました😭💦
4月入園が1番入りやすいと聞きました。
私は自営業なので育休がなく… 上の子を継続で保育園に通わせるためには、下の子を生後2ヶ月で預けないとダメと言われました、、、☹️
でも、 ここだけの話で中途は既に難しいから来年の4月までは 職場に連れてくなら 上の子は通園継続できるよ!と言われましたよ✊🏻
希望の月で入園できるといいですね😭💕
-
🧸
2ヶ月、、寂しい気持ちもあり、こっちの体力も大丈夫か心配になります、、
やはり4月がいいんですね!
ありがとうございます- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子10月生まれで、住んでる自治体は激戦区で、でも何とかなるかなと1歳途中入園申し込みましたが落ち、1歳4月も落ち、一旦1歳4月で認可外に入れました💦
それで待機順位上がり、6月から認可転園出来ました🙋
だいぶ回り道にはなりましたが、今はこれでよかったかなと思っています😁
うちの自治体は生後50日から預けられるようにはなっているので、かなり小さい子もいるみたいです☺️
-
🧸
1歳の4月でも落ちる場合を考えていませんでした、、
認可外の場合はどのようなマイナス点があるのでしょうか?
早めから預けてる方は知らないだけでたくさんいらっしゃるのですね!- 6月30日
-
退会ユーザー
認可外のマイナスな点は、園によって違いが様々ですが、うちの子を通わせていた園は給食がなかったので、毎朝お弁当を作るのが大変でした😅
保育料は今の認可と変わらなかったですが、延長保育料は高かったです💦
マイナスと思うところはそのくらいで、結局2ヶ月しか通わなかったのですが、とてもよくしてもらいました☺️
うちは息子が第一子で、両親フルタイム以外の加点がなかったので、認可外に入れて待機の優先順位を上げられたのが大きかったので、認可外に入れてよかったです🙋- 6月30日
-
🧸
園によっては認可と変わらないこともあるのですね!
とっても参考になりました!
もし認可園に入れなさそうなら認可外に入れて加点する作戦も頭に入れてみます!
ありがとうございます!- 7月1日
🧸
やはり私の近所も激戦区に入りますよね、、、
まだまだ一緒にいたい気持ちもあるとは思うのですが後々を考えるとそうなりますよね