
旦那が家事をやらないことを指摘すると謝るが、改善なし。怒っているのに雑談を始められ、話題を振られるのが不満。無視されると言われ、切り替えを求められるが、納得いかず。
長文です。喧嘩する度旦那に「いつも無視してくんじゃん」と言われますがこれは私が悪いのでしょうか?
例えば、旦那は頼んだ洗い物などを、「明日朝やる」といっていつもやりません。
そして朝には「帰ったらやる」と言われますが、帰ってくるのはいつも21〜22時で仕事終わって子供を迎えに行って寝るまで世話をするのは私です。
つまり結局わたしがやらざるを得ず、本人がやると言ったのだからと放っておいたら「量が多すぎる」と案にわたしが全然家事をやっていないというような文句を言われます。
そりゃ帰ってきて子供のご飯を作るのだから洗い物は増えます。当たり前です。
挙げ句の果てに喧嘩になったら「家事はほぼ8割自分がやってると思う」と言い出します。
「はい?何言ってるの?それ逆でしょ?」
というと
「じゃあ今日何やった?」と言われます。
これがうざいです。
今日なにをやったかで普段の家事負担の割合が決まるのか?アホなのかな。
旦那は結局洗い物やってないことを指摘すると謝りますが、毎回なので簡単には怒りはおさまりません。
旦那はその後すぐに切り替えて雑談をし始めます。「今日のお昼は〇〇を食べた」「〇〇(息子)新しい服着てる」「みてこれ(なにかの画像みせる)」など。
自分はさっさと切り替えたつもりでしょうが、こっちは現状が改善していないし、次からはどうするとかこれからどう改善するのかの話をしないので納得いきません。
私は怒っているのになぜ普通に話題を振ってくるのか。話したい気分じゃない時ありますよね。
無視するといわれるので、とりあえず返事や薄い反応を返すとそれも無視すると言われます。
つまり、私も切り替えろって話しですよね。
でも旦那が話題振ってくるの、謝って5分後とかです。
原因である張本人はそりゃ切り替えられるでしょうが、いつ許すのかはこっちが決めたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
すーーごくわかります😂
うちも同じです笑
私は中々怒りがおさまらないですが、夫は切り替え早いタイプです🤣
そーゆう時私はまだ怒ってるんだけど!!って言います🤣
それでそのままちゃんと話合える時もあれば、お互いヒートアップする時もあります笑
コメント