![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長希望について、内定辞退後の保留通知や育休手当の継続について経験談を教えてください。
育休延長、育休手当について
2023年11月生まれの男の子がいます。
今年の10月から保育園に入れる予定で申し込みをし、
内定をもらっています。
しかし、これを辞退して育休を延長したいと考えています。
理由は、この子を最後の子と決めていて、もっと小さい姿を見ていたくなったこと、上の子が怪我をしてしまい、長期的に学校への送迎が必要になったこと(勤務が始まると送迎不可、頼める人もいません)、内定をいただいたいた園に不安要素(考え方の違いなど)が出てきたことなどです。
今回の内定を辞退し、申し込み、落選した場合には保留通知をもらえるのでしょうか?
うちの自治体の保育園申込書には育休延長希望のチェック欄があります。
保留通知をもらえた場合、育休手当も継続してもらえるのでしょうか?
もらえた、もらえなかったの経験談を教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子様と出来るだけ長く一緒に過ごしたいですよね。
内定を辞退し、再度申し込みし不承諾通知がもらえるかどうかは自治体によって判断が異なると思うので役所の保育課に問い合わせされるのが宜しいかと思います。
保留通知さえあれば育休の継続は出来るはずです。
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
内定をもらったってことは、自己都合で辞退すると保留通知は、貰えないと思います。
不安要素があるなら、育休手当は当てにせず、延長すればいいのかなと思います。
厳しい意見なら申し訳ありません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、もらえないんですかねー
旦那の給料、自分の貯金だけでも、やれることにはやれるのですが、もらえたらラッキーだなと思っていて、経験談を聞ければなと思っていました。
自己都合で辞退→再度申し込み→落選の場合はどうなるのかな?どういうものか貰えるのか?何も貰えないことが多いのかな?と思っての質問でした。- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
自治体に聞くのが一番確実ですよね。
出来れば育休手当をいただきながら、育休延長をしたく、どうしたものかとこの週末、悶々としております😅