※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

気にしすぎて周りに言われる。上の子を連れて皮膚科へ行きたいが、ばぁばが不在。新生児の安全が心配。姪っ子の病気も気になる。自分の性格に悩みあり。

気にしい、心配症すぎて、周りにかなり言われます。
気にしすぎ!!心配しすぎ!!と😔
自分でもわかってますが、、、、

今悩んでることだと
明日上の子を皮膚科に連れていきたくて
でも新生児の母乳もあるのでばぁばに着いてきて貰えるように頼んだけど、、、

ばぁばは身内のお葬式で田舎の自宅から大阪に1泊行ってて。
大阪に限らないけど、田舎より人口多い!県外!病気貰ってないかな?!
数分、車の中と言えど新生児預けて大丈夫かな?!とか。
ばぁばに関しては同居してるので防ぎようないですが🤣

新生児期の間に保育園に行ってる姪っ子が泊まりに来るのも病気あるんじゃない?!とか。
(実際に一昨日泊まりに来たけど来る前から1人発熱してて移る?!と脅えつつかなりイライラしました。笑)


心配しすぎと思いますか?😔
何も気にしない性格だったら自分も楽に生きれたのかなー


コメント

はじめてのママリ🔰

心配事の97%はおこらないらしいですよ🙋‍♀️

にゃこれん

発熱している子が来るのは誰でも嫌ですね。
自宅安静しててください!って思いますし、言っても良いのでは。

ばぁばに関しては、数分預けることは心配しすぎかなーとは思います。
心配しても防ぎようがないし。(とわかっていらっしゃいますね)

預けるのが新生児でなければ(上のお子さんなら)心配にはなりませんか?ばぁばが病気になることは心配ではないですか?

お子さんが生まれる前からですか?それとも出産後ですか?
乳児がいる時期は、ホルモンバランスや睡眠不足で、自分も頭が普段と違っていたので、一時的なものなら誰にでもありますが、
でもそれで日常生活に支障が出るなら、産後うつになる前に医療の助けを借りるのも大事だなと思います。