※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅー
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が寝付くのが遅く、寝る時間が不規則。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

9ヶ月になった娘がいます。
新生児の頃から抱っこでしか寝ず、そのまま腕枕。
腕枕は卒業しましたが、基本添い乳で1〜2時間おき
長くて3〜4時間睡眠です。
そもそも寝付くのが苦手なのかなかなか寝てくれず
体力も有り余っているのか基本毎日
0時前じゃないと寝ません。
それでも早いと7時半くらいには起きてきます。
昼寝はスムーズにしてくれるので30分から1時間半位を
2.3回します。
寝付くのも1人では寝れないので抱っこで授乳したり
抱っこ紐で部屋中歩き回って寝かすか
添い乳でスッと寝てくれる日もたまにあります。

こんなに寝るのが遅い子は周りにもおらず
大丈夫か心配になってしまいます。
まとまって寝ないのはその子の性格だと思って
日々過ごしていますが、同じ境遇の方みえたら
心強いので教えてください(;_;)
1人で寝てくれる日がはやくきてほしいです。

コメント

kids3ママリ🔰

我が子は3人ともそんな感じでした。
1人目の新生児から抱っこ→寝る→置く→泣くで、ホントノイローゼーになりそうで、保健師さんに添い乳を教えてもらいそこからずんやりその方法で子育てしてきました。
我が家は1歳前後で断乳をしたのでそこからあまり起きることなく、寝てくれましたが、真ん中の娘は寝付くと長いけど寝付くまでに時間がかかるので、たまに起きます。
ちなみにお昼寝時も下すと泣いてたので、1人目は自分の準備をして2、3時間動かない覚悟で抱っこしながら起きるまで過ごしたり、末っ子はお昼寝ほぼおんぶで起きるまでずんやり寝てましたw

これはわかんないですが、支援センターとかに行ってしっかり遊べせたり夕方お散歩行くと疲れて寝るかもしれませんよ☆

  • しゅー

    しゅー

    コメントありがとうございます🥲
    私も添い乳でなんとかやり過ごしていますが、飲みすぎても朝方はお腹いっぱいで泣いたりしてしまって🥲笑
    おっぱいはまだけっこうでるので、断乳するのも可哀想かなと思いこのままの生活を続けています。
    昨日も寝るまで1時間半くらいぐずぐず大泣きしたり遊んだり繰り返して、0時半にやっと寝ました😅昨日は雨でおでかけもしなかったので疲れてないのもあるのかもしれませんね💦

    支援センター行ったことなくて
    そろそろデビューしてみようかなと思います🙇‍♀️
    ありがとうございます♡

    • 6月29日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    支援センターぜひ行ってみてください☆
    やっぱり同じぐらいの月齢のママとリアルタイムで話ができるだけ、安心しする部分もあるし、いい刺激になるので☆我が家は3ヶ月ごろから行ってました♪
    断乳も我が家は保育園に入る予定だったので、1歳前後で断乳しましたが、特に必要に迫ってなかったいいと思います。
    幼稚園入るまで体力有り余ってうちの子全然寝ないーーーっていうママさんもいましたし、小さい頃はいろいろあると思います🎵

    • 6月29日
  • しゅー

    しゅー

    ありがとうございます🙇‍♀️‼︎
    体力有り余ってそうな雰囲気はあるので、一度行ってみます!
    うちはいったん幼稚園を考えてきて仕事も2.3年休む予定なので
    ゆっくり子供と向き合ってみます🙇‍♀️

    • 6月29日