※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長クラスのお昼寝時間について相談です。2時間のお昼寝があり、保護者からの意見もあるようです。園側は生活リズムを整えるために2時間のお昼寝を続ける方針です。

保育園に通っている年長さんのお子さんがいるママさんにお聞きしたいです。
保育園でのお昼寝時間はどれくらいですか?

うちの子が通っている園では2時間のお昼寝があります。
体力も付いてきた年長クラスで2時間のお昼寝をすると夜寝なくなるからと毎年保護者から園に対する意見で、お昼寝時間の短縮や眠れない子は無理に寝かさず起きておく事は出来ないかと声が上がっているのですが、
毎年保育園からの回答は「生活リズムを整える為に年長さんも2時間のお昼寝を設けている。お昼寝時間の短縮や眠れない子を起こして遊ばせる等は許可していない。例年通り年明けからお昼寝なしに移行します」とのことです。

年長になったうちの子のも全くお昼寝しない日もあれば1時間半〜2時間としっかりお昼寝して帰る日もあり、1時間以上お昼寝した日は夜寝付くのは22時過ぎ。
雨などで外遊びがない日にお昼寝を2時間した時は0時前にならないと寝ないこともあります。

年長クラスのお昼寝時間ってどこもこんな感じなんですかね😂


コメント

くろーばー

うちはこども園なのですが、年少の秋からお昼寝無しです。
夏の暑い時期は、日差しが厳しい時間帯はお部屋で静かに過ごしましょうってなってますが、それでも寝たりはしないようです。
近くの別の園も見学に行った時、同じように言ってました。
年長さんで2時間のお昼寝は長いですね💦

はじめてのママリ🔰

年長の後半からお昼寝なしになる園が多いかなと思います!
園長が変わらない限り園の方針は変わらないので諦めるしかないですよね🥲

もーすぐママ

GW明けから9月までお昼寝ありです!
暑くなる時期、プールがあるからだと思いますが案の定我が子も寝ません🤣
多分2時間弱くらいお昼寝時間があると思います💦

mizu

年長息子の通う保育園では、少しずつお昼寝の時間が短くなっており、今ではだいたい13:30〜15:00の1時間半くらいのようです。
(開始時間は日によって異なりますが、終わりは必ず15時です)

一部の保護者から夜寝なくて困るという意見が出たようで、その子たち(息子曰く3人くらいいるらしい)だけは、積極的には寝かせないというスタンスらしく、先生がトントンしたりしないらしいです。
でもあくまで全員その時間は自分の布団の上で横になる、というルールなので、結局は先生がトントンしなくても勝手に眠くなって寝てしまうパターンも多いようです。

うちの子は最近は昼寝しない日の方が多くなってきましたが、昼寝してきた日はなかなか夜寝付けなくてこちらがイライラしますね😇
かと言って寝なかった日はそれはそれで夕方くらいから眠くなって不機嫌になったりもするので、どっちのパターンもイライラします😇笑

ちなみにうちの園では、9月の運動会が終わったら、お昼寝なしのスケジュールに移行し始めるみたいです。