※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきみだいふく
ココロ・悩み

夏祭りの参加について心配。子供だけでのイベントで保護者不在、トラブル自己責任。役員に相談したが、参加は家庭の判断。皆さんは参加しますか?

来月小学校で、PTA主催の夏祭りがあります。
息子を参加させるつもりでいたのですが、よくよく話を聞いていると参加させて大丈夫か心配になってきました。

・去年までは保護者や未就学児も参加できたが、今年は在校児童だけの参加で、保護者は付き添えない
・最初にルールや注意点の説明はあるが、あとは基本子供達だけで回る
・救護室なし
・出店はPTA役員の保護者が行うが、見守り係はいない
・第二部の花火は保護者参加OKだけど、児童引渡しの誘導はしてくれない(参加人数およそ500人)
・喧嘩や怪我など、トラブルは自己責任
・金銭のシステムは不明


小学一年生の男子を参加させるにあたり、不安しかありません。
最初にルール説明を聞いただけでは、いざ回り始めてテンションが上がった時に、やっぱり制御できないと思います。
その旨を役員の方に相談しましたが、強制参加ではないので、心配な場合参加の可否はご家庭の判断で、との返答でした。
皆さんなら参加させますか?

コメント

ママリ

2年生の男子がおりますが、参加させないです🥹💦
色々心配すぎます🥹💦

はじめてのママリ🔰

ちょっと心配ですね…特に去年とシステムが変わっているので…。

今年は見送って、参加されたかたに様子を聞いてから来年どうするか考えますかね🤔

○pangram○

うちは去年行かなかったです。今小2ですが。

面倒ごととしか思えないですね。危険です

ゆきみだいふく


やっぱり心配ですよね💦
普通に見守り係がいると思って、仲良い子と一緒に参加しよって言ってたんですけど、蓋を開けたらこんな感じで…
でも仲良い子のママは「うちは気にしないから参加させよかな」と言っていたので、私が気にしすぎなのか?と思ってました🥲