※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ🕊️
家族・旦那

夜のネイル予約で、帰宅後の子供のお世話を頼んだら、相手が理解してくれない。自分だけがワンオペを乗り越える必要があるのはなぜ?

もうムカつく
今まで夜に飲み会とか残業とか出張で夜ワンオペになることも多々あってそれに比べて私は夜遊びに行くこともしてないしパートだから当たり前に残業とかなくて旦那がワンオペになるなんて全然なかったんだけどいつも行ってるネイルが15時半からしか行きたい日に予約出来んくて、それが今週の日曜日なんですけど帰ってくるのは19時くらいになるから子供たちのお風呂かご飯作るのどっちかやってて欲しいって言ったら無理やね~ってヘラヘラして言われて
なんで?出来んって思うのは分かるよしたことないだろうし。
けどなんでやろうって思わないの?私この2年間ワンオペ何回もしたよ?
なんで私だけワンオペできるようにならなきゃいけんの?

コメント

初めてのママリ

めーちゃ分かります🥹👍なんでやろうとしないのか、なぜ出来ないで片付けるのか、なぜ出来ない を言えばやらなくていいと思えるのか理解できなくていつもイライラしちゃいます、、🫣うちの旦那も上の子とお風呂入るから下の子見ててと言うと 無理そんの出来ない、と。それだけが出来ないのは何故なんでしょうか🤔

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    そもそもやる気がないんですよね。多分
    できないって言えば妻が何とかしてくれると思ってる。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私なら予約した当日に宜しくねって言って家出て19時に帰宅します。で、やってなかったら早口長文でブチギレます😇

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    それでいいとも思ったんですけどわたし時間を無駄にするのが嫌いで圧倒的に私が帰ってきて色々やるよりも旦那がやってくれてた方が効率いいし夜寝る時間も早くなる。んでもしそれでやってなかったらもういくら怒ってもやってない事実変わんないしどーしよって思ってます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

わかります。
そんなこともできないなら仕事もっとがんばって一馬力で家族養えるくらいまで稼いでこいそしたら文句は言わないからっていいたい😇

mica🍊

え?父親なのに?無理って何?そんな無責任なんやったら父親辞めれば?
ってめちゃくちゃ冷たく言いますね。