※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供が保育園で座っていられない、大人数が苦手、コミュニケーションが難しいと言われています。発達に問題があるか悩んでいます。

じっと座っていられない、
大人数が集まる場所が苦手、
コミュニケーションが一方通行
と保育園で言われています。


2歳の子です。4月から保育園に通っていますが
上記の事をいわれています。
保育園に通い始めてからはだいぶ話すようになり、
文章でも少しずつ話せるようになっています。


やはり発達に関して何か問題ありそうでしょうか。
まだ通って数ヶ月ですが、
これだけ言われると問題があるようにしか思えず
療育も考えた方が良いのかなど毎日悩んでいます。



コメント

かすみちゃんママ

まだまだ、二歳なので 意志疎通が 出来なくて、当然です。
 やはり、我が家も 意志疎通が 出来たのは 三才過ぎてからなので、 悩む必要無いと思います。
 悩みだしたり、余所の 子供を 比較したりすると 余計に、ストレスが 貯まるだけなので、もし 心配なら 行政機関に、相談しても 良いと思います。
 
 

かすみちゃんママ

二歳なので、落ち着かない 大人数が、苦手は、あるあるです。
 二歳で、落ち着いている子供は、少ないのと じっとしていられないのも、納得です。初めての、ママさんと 離れての 生活で、不安も あるあるです。
 保育園の先生が、厳しいのかも知れません。
 私が、行かせていた保育園の先生は、優しい先生たちばかりなので、そんな事 言われたことないです。

eq

2歳ならみんなそんなものだと思いますけどね🤔

そんな事言われちゃうんですね💦

はじめてのママリ🔰

2歳ならそんなものだと思いますけどねー😊
ただ、気になるなら療育も考えているのですが、と行政に相談してみるのもありだと思います。

上の子が乳児園だったので、この3月で卒園して4月に転園したのですが、卒園式で明らかに多動の子がいました。日々のお迎え等では気が付かなかったです。
なので、日中をずっと集団で過ごしている保育士さんなら気が付くことがあるのかも?しれません

はじめてのママリ🔰

そのほかに発達の事で心配な事はありますか??

もし少しでも心配事があるなら、発達相談してみたら良いと思います😊

うちは言葉が遅かったり、人見知りや場所見知りが激しかったので、2歳過ぎから療育行ってますが、+にしかならなかったです✨

4歳現在、どちらかというとお利口さんで落ち着きもあって、先生達からは何の心配もない!と言ってもらってます😊

療育=発達障害とかでもないですし、あまり心配しすぎず、軽い気持ちで相談してみたら良いと思います!

❁ももこ❁

2歳でそんなこと言われるんですか🙄
まだまだそんなこと出来なくて
当たり前だと思いますが笑

気にしなくて良いと思います😊

ミハリー

コミュニケーションとるとき
こっち見てるな、とか、言いたいことを伝えてくるか、とか、
何か違和感があれば先生に詳しく聞いたり相談とかありなのかな?と思います!

はじめてのママリ🔰

私も息子(0歳児から通園してます)が2歳児クラスの時毎日同じようなこと言われ続けてすごく悩みました…。いろいろ相談行ったり検査したりしましたが、どこでも一対一では年齢相応、特に問題ないため様子見と言われ、でも自分的には気になったので今年から少人数の園に転園して様子見中です。

現在3歳児クラスで、今の担任の先生からは集団での活動には楽しく参加できている、友達とも年齢相応のコミュニケーションが取れていると言われているのでそこは成長とともに解決してきた部分だと思いますが、参観見た感じだと苦手なことがあるとじっとしていられなかったり、活動の合間の時間=全体指示ではなくいつもの流れを踏まえて自分で考えて行動しなければいけない時間が苦手なようで、ぼーっとしていたりおしゃべりばかりしていたりとかなりマイペース…というか何をしたらいいかわからないのかな?という姿が見られたので、やはり療育などに繋げるべきか、でもこれも成長とともにどうにかなる部分なのか…と現在進行形で悩み中です💦

自分の話ばかりですみません。ママリさんのお子さんは通い始めたばかりなのでまだそういう姿が見られても別におかしくないのでは…と個人的には思いますが、心配であれば発達相談や検査などしてみるのも良いかもしれません!