※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

名古屋在住の35歳夫婦+4歳の子供1人。毎月30万円の支出で、3万+ボーナス全額貯金。貯金700万。①支出妥当か?②2人目は可能か。

名古屋在住
世帯年収600万(将来的に700万にはなると思います)
35歳夫婦+4歳の子供1人
車2台必要

生活費や住宅ローン(月6万)、ライフライン等も全て含めて毎月出ていく金額の合計が30万〜あります。
毎月必ず3万+ボーナス全額貯金で1年で100〜120万貯めています。
児童手当を覗いて貯金は現在700万です。

①お金使いすぎだと思いますか?
妥当だと思いますか?

②これで子供2人目を産むとやっていけないでしょうか。


①と②両方にご回答お願いします。

※「どういう生活をしたいかによります」みたいな一言だけの回答は求めていません
それなら「こういう生活でよければ2人目いけると思います」という回答の方が嬉しいです

コメント

ママリノ

名古屋に住んでます。
月30万支出として。

①貯蓄性のある保険や投資抜き、子供1人で30万ならもう少し締められるかなとは思います。(収入に対してです)
固定資産税とローンで8万
光熱費や通信費も合わせて2万もないと思います。
レジャーがかかっているのでしょうか。

②昇給分はもう人のお子さんの費用とお子さんの成長に伴う生活費の増加に消えるとして、感覚的にお金が使えるようになるってことはなさそう。

②120万×30年でも3600万。
車の買い替え、修繕費、大学以降、老後は余裕ではないでしょうが
衣食住には困らないと思います。

そのくらいの人は
うちの周りにも普通にたくさんいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    光熱費や通信費で2万簡単に超えてしまいます💦
    今月の支払いは電気+ガス1.7万円、水道7800円
    インターネット5000円、スマホ夫婦で1.5万程です。
    スマホは大手3社なので高いですが光熱費も高すぎでしょうか。
    ママリノさんは光熱費どれぐらいですか?

    • 6月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちは小学生2人で
    直近だと
    ガス7000円、水道4000円→お風呂はほぼ毎日貯めています。
    電気5000円→これは太陽光つけてるので安いかも
    ネットとスマホ4台で12000弱。

    このくらいなので4歳ならもう少し下がるかなって思いましたが難しいですかね💦

    • 6月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    名古屋でローン6万、車2台必要な地域だと、世帯年収600万くらいの方はいそうですよ。
    おそらく文教地区ではないですよね?

    中学受験は超少数派だし、高校受験用の塾も高いとこから安いとこまで幅広くありますし
    公立高校も通える範囲で絶対にあるはず。

    そこまでお金かけなくても高校までは全然いけそうです。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は全体的に高いですね…電気+ガスはエアコンや電気ケトル、お風呂の追い焚き等心当たりがありますが水道まで💦

    文教地区ではないです!
    大学からちょっと不安ですね。色々見直したいと思います。

    • 6月29日
  • ママリノ

    ママリノ

    水道は2ヶ月ごとの請求ですが16000円近くも請求来てますか?

    名古屋なら、大学も通える範囲にあると思いますから
    1人暮らしの可能性も低いです。

    身の丈にあった生活をしていなければ、どれだけ収入があってもキツイですよ。

    ママさんは働かないですか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月分の請求で7800円です。紛らわしくてすみません。
    一応今もパートしていますが諸事情で扶養内勤務です。

    • 6月29日
  • ママリノ

    ママリノ

    そうなんですね。

    けど600万くらいで2人お子さんがいるお家はそこそこいると思います。
    名古屋近辺なら。
    お子さん一人でも奨学金は必要になってくるでしょうから
    そこは気にせず
    産んでいいと思いますよ。

    • 6月29日
てんまま

①収入に対してちょっと使いすぎかな…?という気もします。でも車2台維持していくとそれくらいかかりそうですね😅

②奥様が産休育休、もし次のお子様がなんらかの障害とかあって復職がスムーズでなかった場合、ご主人の年収だけで現在の30万の支出を賄っていけるのか、ってところが気になります…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    通勤で毎日使うし1台はガソリンがハイオクだから高いです💦
    他の方の回答にも書きましたが光熱費や通信費にも問題ありそうです。

    夫の毎月の手取りが30万〜35万ぐらいなのでギリギリです!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

例えば、月々
住宅ローン6万
食費6万
外食1万
日用品2万
電気ガス(平均)1.5万
水道5千
保険(車込み)2万
通信費2万
保育料5千
ガソリン2万
習い事1万
お小遣い4万
娯楽2万

節約せず暮らしていた場合の内訳で30万くらいを想像して買いて見たんですけど、どうでしょう😃

正直、2人目が生まれても月々の出費って未就学のうちはそんなに変わらないです。変わるのは未来への投資という名の、教育費貯蓄と習い事や娯楽(お出掛けも経験値)にかかる出費かなと思います。

一人当たり教育費を1,000万ずつ貯める、習い事や塾もやらせたいって価値観だとお小遣い削るや、日用品や外食をふるさと納税や株主優待でお得に手に入れたり、ポイ活したり…等しないと収入が増えないのであればやれることは限られると思います。
逆に夏期講習とか10万するって聞いた時にそれはやらせなくても良いし、そんなの2人分なんて高すぎるし、大学も奨学金借りたりも視野に入れて〜とかなら、大丈夫だと思います😄

住宅ローンが抑えられているのが良いと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    こんな感じだと良いですね!現在保険が車を除いて2万ぐらいなので高いかなと思いました。
    身の丈に合っていない生活をしているのかもしれません。

    この世帯年収で子供2人だと大学は奨学金前提になってしまいますよね…
    夫はお金かかる趣味があるのでお小遣い減らされるの嫌がるし、でも子供には習い事をいくつかさせたいとも言っています💦
    よく話し合ってみます。

    • 6月29日