※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

小学5年生の情緒支援級の長男を普通級に移し、中学校も普通級で進学したいです。

情緒支援級の長男を小学5年生あたりで普通級に入れて中学校も普通級でいきたいです。

はじめてのママリさんよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

見つけました!!
うちも中学は普通級に入れようと思ってましたが無理でした

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます😭
    娘さんですか??
    娘さんは支援級は情緒と知的どちらでしたか??
    まだ小学一年生で情緒支援級で交流級との行き来をしているのですが…まあトラブル続きで。
    支援級の担任が「衝動性が心配!お母さん頑張ってる!お母さんが夏休み倒れるのが心配だから病院を受診して薬を飲んだ方がいいかも。ドーパミンが出過ぎてテンションが上がりすぎちゃって、持ってる力を出し切れていないのが勿体無い!」などなど、毎日小学校までお迎えに行ってるので毎日精神的にくるコメントをもらい…
    しんどくて😢

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は知的です。知的障害ないのになぜか知的です?
    中学は1年生は全て同じクラスです。
    小学生の時は毎日送ってました。
    うちは不登校になったので勉強が遅れてしまい普通に入ること考えてましたが無理でした

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    なるほどなるほど!
    知的障害がないのに知的なんですか??
    学習障害もなく??
    山内康彦さんの本は参考になりますよ!高校とかのことも書いてあります。

    不登校の二次障害は辛いですよね…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題があると支援級から抜け出すのは難しいですよ。結果言葉は悪いけど隔離なんです

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    問題がある…そうですよね…
    療育していって高学年には適応していってくれたらいいなと親の希望なんですが😢
    バンダイに入りたいと言っててそしたら公立高校入らないと厳しいよなぁって。特別支援高等学校だと厳しいですよね…。
    そしたら中学校も普通級にはいらないとじゃないかなと。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バンダイっておもちゃのですか?

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうです😊
    最強王図鑑という本にハマってましてそれのカードをバンダイが作ってるんです。それを作りたいって言ってて。
    ほかは生き物博士になりたいそうで。第二のさかなくんを目指しなって私と夫は言ってます😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先のことはあまり考えないほうがいいですよ。バンダイだと大学も出ないとなので、何がトラブルあって学校いかないとなるかもしらないです。
    今が大変だから今のこと一生懸命頑張って対応して考えていくのがいいですよ

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には支援級は隔離です。
    普通級の子に迷惑かけ無いようにです。

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    まあそうですね🫣
    今はとりあえず毎日楽しく学校通えればいいって言ってて、楽しくは通ってます。
    でもお友だちとトラブルになったこともあり…
    支援級の先生からも毎日落ち着きがなかったとか色々言われて。検査で知的は問題ないのと、診断はされてないので、ASD積極奇異型とADHDが混ざったグレーと心理士からは言われています。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通級に戻る子は1年生から普通級です。療育はないので放課後等デイサービスで普通級のとどめたい方用のデイサービスがあります。
    抜ける方向で行くことは先生に相談済みですか?

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    知的の場合は普通級に戻るのは難しいそうですが、うちの学校は情緒支援級から普通級に戻る子も結構いるそうなので…
    後、山内康彦先生の本を読んで、将来のどうしてあげたいかで進路を決めないといけないそうなので、抜ける方向で行きます。
    抜ける方向で行くこと相談は面談が7月にあるので7月にします🤔

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    今はSSTなどのトレーニングをしてくれる放課後デイに、私が送迎して週3通わせています。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは知的は軽い子情緒が重いのでしたので、学校によって違うかもですね。市によっても考え方が違うかもしれませんね。

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    全然違いますね!
    うちは知的が重いという考えです!山内先生の本にもありますが知的学級の子は将来特別支援高等学校に行く子が多いと書いてありました。
    だから情緒学級は勉強はできるから、公立高校に行けるだけの勉強ができる子が多いと。

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    とにかく不登校にならないように長男の自己肯定感を下げないように、支援級で見てもらいながら交流級でも楽しく遊んでもらえたらいいですが…
    まだまだわかりませんが…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね1年生だとまだわかりません。うちも記念生までは普通級で勉強もついていけました。知的、情緒のふりわけもわからなかったです。軽い子でも勉強は苦手な方もいますし重い子で勉強出来る子もいます。
    障害ありながら普通高校行く子もいます。特性にもよりますよね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年生までは普通級にです

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですね、特性が適応していって、ここでは我慢しないといけないとかがわかってきたらなと。
    知的と情緒は、学習障害があるかないかかなと思ってます。
    国語だと字が読めない書けない。主人公の気持ちがわからない。
    算数だと文章を読んで式を作れない。
    とにかく小5で普通級に転籍したい旨は低学年のうちから話したいと思います。
    難しいと言われそうですけど😇

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    3年生から急に難しくなりますからね。
    うちの知り合いのお母さんの娘さんも、普通級だったけど勉強が文章問題がわからない、頭がパニックになる、ということで、3年生から知的支援学級に転籍しました。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの行ってた学校はなんか違います。学習障害あってもずっと普通級の子もいますし。これは本当に悩ましいですね

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちは関東で発達障がいへの理解がすすんでいるのか、うちの子の小学校は8名の情緒学級が7クラスあり、知的が4クラス、情緒が3クラスあります!
    全校生徒は1100人のマンモス小学校です。
    だから発達障がいグレーも発達障がいの子もたくさんいます😢

    • 6月29日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ちなみにママリさんのお友だちの中学校で隔離されてる話は教育委員会に訴えていい事案では!?怖すぎます😢

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

情緒級です☺️
うちものちのちは普通級でっては思いますが、娘次第ですね😅

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    本当にそうですよね…
    二次障害にならないことだけ願っていますが😢
    気の合うお友だちはできましたか??
    うちの子はまだのようです。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒級は娘だけで普段は通常級にいます
    幼稚園の持ち上がりで人数も少ないのでそれなりにはやってるみたいですが気の合う仲良しの特定の子はいないと思います💦
    やはりコミュニケーションが課題ですね💦

    • 6月28日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    本当にコミュニケーションが課題ですよね、職場でもコミュニティケーションができないとしんどいですもんね。
    放課後デイは通っていますか?
    デイに行っても劇的な変化はないですもんね😢

    うちの子の小学校は8名の情緒学級が7クラスあり、知的が4クラス、情緒が3クラスあります!
    全校生徒は1100人のマンモス小学校です。

    • 6月29日