※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夏休みの子供の預かり場所について、職場で子供を連れて出勤できる提案を受け、旦那に相談したら反対されてしまい、口論になってしまった。私が間違っているのか心配です。

私の考えはどうかしてますか?

現在扶養内で事務のパートをしています。
娘は小学校1年生なので、普段は娘が学校終わるまで
仕事をしているかたちです。

夏休み期間に預かり場所もなく、お留守番もまだできないので
夏休み期間どうしようか悩んでいたら

職場の方が子供を連れて出勤しても大丈夫だと
言ってくれました。
リモートワークが現状難しいので、そういった方法を提案して下さいました。

幸い小さい営業所というのもあり、私1人のときも多いですし。

働く時間も3時間程度で、週に2.3日で対応してくれるとの事ですので、とてもありがたい話だと思いました。

それを旦那に話したら、どうやって子供はすごすのかと
聞かれたので、宿題や絵描き、動画とかで過ごしてもらうと
話したら、ありえない、考えられないと言われました。
動画を長時間見せたくないのでしょうね。
もちろん、工夫して動画だけにしないつもりです。

そもそも旦那が学童を入れたくないからと言ったので
いれてない状況でした💦

夏休みはどうしても預ける場所もないし、いい話だと思ったら反対してきて💦

私が反論したら、もう口出ししないから勝手にしろと怒ってきました。

私間違ってますか。。

コメント

ニコ☆

全然、間違ってないですよー!むしろ留守番させるわけでもないんだから問題ないと思います🤔
しかも動画だけじゃないんだから良くないですか?
旦那さんはそもそもママリさんが働かないでお子さんをみてて欲しいって事なんでしょうか😑

ちゅーん

へ??ありえないならどうしろと?仕事辞める?その分家計はどうするの?だったら反対ばっか言ってないで事務所内で何やらせるのか考えなよ旦那さん😐うちもそうなんです、あーだこーだ口出すくせに準備や計画や子供のフォローは全部私🌀昨日もそれで喧嘩しました。

いちご

間違ってない!

良い職場ですね〜
羨ましいです。

私も預けられる人いないし…
でも働かないと旦那の稼ぎだけでは生活できないし…

3kidsママ

旦那さんが学童に入れたくなかったからママリさんが調整して保育してくれてるわけで、本来なら入れたくなかった旦那さんが調整して見るべきですよね💦勝手にしろとか言うなら最初から入れたくないとか言うなって思います🥺

ママリ

私の感覚ではなしですね。
結局、動画ばかりになると思います。
宿題などの学習でも30分一人でできるかどうか…ですし、
子供に気が取られて仕事のパフォーマンスも落ちると思います。

実際コロナ禍で、
その光景を間近で見てきているので、
実体験としてお話ししてます。

子供も楽しくないーってなりませんかね?

もし、他の選択肢があるならば、ファミサポかシッター
夏休みの間だけのサマースクール(民間学童)はどうでしょうか?

もしくは出勤日を土日(ご主人のお休みの時)に変えてもらうとか。
これから先、何度もあることかと思いますので、
手段はいくつか持っていた方がいいと思います🙆‍♀️